スチレン | 化学物質過敏症 runのブログ

化学物質過敏症 runのブログ

化学物質過敏症 電磁波過敏症 シックスクール問題を中心としたブログです

wikipediaより
スチレン (styrene) は化学式 C6H5C2H3、分子量104の芳香族炭化水素である。天然の樹脂である蘇合香(そごうこう、styrax)の成分として発見された。これが慣用名のスチロール styrol やスチレン styrene の由来である。熱あるいは光により容易にラジカル重合するので、メーカーで市販されているものには基本的に重合阻止剤が含まれている。

利用 [編集]
専ら重合用のモノマーとして利用される。スチレンモノマーはイオン重合、配位重合などにより生成するコポリマーとしてスチレン・ブタジエンゴムを始めとしてエラストマー、熱硬化性樹脂、エマルションとなど多くの合成樹脂原料としても利用される。

ラジカル重合により得られる重合体のポリスチレン樹脂は熱可塑性樹脂としてポリエチレン、ポリ塩化ビニルと並んで重要な合成樹脂である。ポリスチレンは透明容器として、ポリスチレンフォームは一般に発泡スチロールと呼ばれ食料品の保温容器や緩衝材として多用されている。

安全性 [編集]
発がん性については、あるという評価とないという評価があり、IARCの発がん性評価ではコーヒーや漬物と同じグループ2Bの発がん性の可能性がある物質として指定されているが、ACGIHによる発がん性評価ではA4の発がん性がない物質と分類されている。また日本では消防法により危険物第4類(引火性のある物質)に指定されている。

融点 -30.6 °C
沸点 145 °C