ヘキサン | 化学物質過敏症 runのブログ

化学物質過敏症 runのブログ

化学物質過敏症 電磁波過敏症 シックスクール問題を中心としたブログです

ヘキサン
別称[表示]ノルマルヘキサン
n-ヘキサン

外観 透明な液体
密度 0.6548 g/ml, 液体
融点 -95 °C (178 K)

沸点 69 °C (342 K)

水への溶解度 immiscible
粘度 0.294 cP at 25 °C
危険性
EU分類 F Xn N
NFPA 704 310
Rフレーズ R11 R38 R48/20 R62 R65 R67 R51/53
Sフレーズ S2 S9 S16 S29 S33 S36/37 S61 S62
引火点 -23.3 °C
発火点 233.9 °C
関連する物質
関連するアルカン ペンタン
ヘプタン
関連物質 シクロヘキサン
特記なき場合、データは常温(25 ℃)・常圧(100 kPa)におけるものである。
ヘキサン (hexane) は有機溶媒の一種で、示性式 CH3(CH2)4CH3 で表される直鎖状アルカンである。常温では無色透明で、灯油の様な臭いがする液体。水溶性は非常に低い(20°Cで13 mg/L)。
ヘキサンは灯油、ガソリンに多く含まれている。ベンジンの主成分である。

用途 [編集]
極性の低い溶媒として、油脂の洗浄・抽出をはじめ様々な用途に用いられる。

ホームセンターや自動車用品販売店にて「ブレーキクリーナー」「パーツクリーナー」という名称でヘキサンのスプレーが販売されている。これらの商品はヘキサンの溶剤としての効力を、高圧ガスの噴射力でさらに高めている。油脂や金属粉による汚れを効果的に除去できるが、プラスチックやゴムを侵すため、噴射する際はこれらにかからないようにしなければならない。同じ理由で、シールを用いたローラーチェーンには用いてはならない。シールが侵されて異常磨耗や破損を招くおそれがある。

高熱を発する集積回路と冷却装置の間に塗布される熱伝導性ペースト(シリコングリス、放熱グリスと呼ばれる)を除去するときも上記のブレーキクリーナーを使うことができる。このほかにも、電子基板上の汚れを取るときにも利用できる。


安全性 [編集]
ヘキサンは、引火点が-22°Cの可燃性液体である。空気中の爆発限界濃度は1.1–7.5体積%であるので、使用する際は十分な換気が必要である。

慢性毒性として、アルカンの中でヘキサン(ノルマルヘキサン)は特異的に毒性を有する。代謝系でヘキサンが酸化され2,5-ヘキサンジオンが生成し、これが末梢神経を侵すために歩行困難などの多発性神経症が発症する。

急性毒性としては500ppm以上の濃度のヘキサンに曝露する事で頭痛や軽度の麻酔作用が現れることがある。