今までは毒物についてに入れてましたがVOC T-VOCは分ける事にしました。
新しく記事にするので重複する物がありますがご了承下さい
VOCと T-VOCについて簡単に説明します
総揮発性有機化合物 Total Volatile Organic Compounds (TVOC)
揮発性有機化合物(きはつせいゆうきかごうぶつ、英: Volatile Organic Compounds(VOC)
定義
世界保健機関の定義では以下のようになっている。
沸点0℃以下から50℃~100℃のものを、高揮発性有機化合物(VVOC)
50℃~100℃、240℃~260℃のものを、揮発性有機化合物(VOC)
240℃~260℃、400℃のものを、準揮発性有機化合物(SVOC)
380℃以上のものを、粒子状有機化合物(PVOC)
すべてのVOCを準揮発性有機化合物(TVOC)
なお、ホルムアルデヒドについては、VVOCに該当するが、独自の基準を設けているケースがあるため、VOCとは区別している場合が多い。
ちょっと心配なのが奥州市長の発言・・・
T-VOC値が2ケタになるまで対策するような発言をしてたと思いますが・・・
それだと凄くハードル上げてしまってるような・・・
無害なVOCもあるのでT-VOCと言ってしまうと数十万種類あるそうですが・・
まぁ、間違えやすいので仕方ないですね(*^▽^*)