信じられない・・・ | 化学物質過敏症 runのブログ

化学物質過敏症 runのブログ

化学物質過敏症 電磁波過敏症 シックスクール問題を中心としたブログです

奥州市でシックスクール対策費用に2800万円(奥州市議会定例会)という報告があって少しほっとしたのもつかの間・・・


今日のランナーけいさんのブログから転載しました



TVOC2660で使用するってか(-_-)/~~~ピシー!ピシー!
テーマ:シックスクール

2010-09-09 16:58:06
シックスクールで、これだけ問題になっているのに、今日の胆江日日新聞に、市立保育園のことが掲載され、驚いています。


新築の市立いずみ保育園の園舎内のTVOCが、厚生労働省の暫定目標値400を大幅に上回る2660だったとのこと。


市子ども・家庭課は

「園舎内に設置されるエアコンと暖房設備から発生する化学物質量が多いと想定される。これら設備を覆った場合のTVOC値は534になる」と説明。


「TVOC測定は園舎を密閉した状態で測定している。園舎利用で窓を開け放して換気したり、エアコンや暖房設備を使用しないときに覆っておくことで、新園舎での生活に問題ないと考えている」と述べて、13日から使用するそうです。


覆って使用するわけではないと、お聞きしました。

つまり、強風雨などのときは締め切りますから、2660の値に近づく可能性があります。

とんでもない数字です。


胆沢第一小学校で、ここまで高い数値は出ておりません。


しかも、この保育園は0歳の赤ちゃんも入るところです。


現在、胆沢第一小学校の児童で、3名は日常生活にも影響が出る状態になっていて、苦しんでいます。


市は、赤ちゃんから苦しめるんでしょうか?


赤ちゃんは異常を訴えれません。

耐えれる容量も少ないです。


同じ市内の小学校の出来事をなんだと思っているんでしょうか?


ちなもに、この件は、市議会定例会で発言があったそうです。


傍聴者によると、市議会議員の質問はなかったそうです。




冗談じゃない!死ぬぞマジで。


喘息の一番起こしやすい幼児にそんなVOC与えたら中毒でも死ぬかもしれないじゃないか!


続きます