免疫2 | 化学物質過敏症 runのブログ

化学物質過敏症 runのブログ

化学物質過敏症 電磁波過敏症 シックスクール問題を中心としたブログです

3)環境破壊への警告

今回のSARSウィルスは経済発展目覚しい中国の広東省で発生した。安い労働力と労働者の勤勉さを求めて世界の企業が数多く中国に進出し、大きな工場が作られた。そのため広大な土地が開拓され、そこの野生動物に自然宿生していたウィルスがエマージングウィルスとなり人間社会にキバを向けた可能性がある。

経済優先、開発優先を続けていくとこれからも第二、第三の新型肺炎が出るかもしれない。このように環境破壊が続けば次々と新しいウィルスが人間を脅かすであろう。

4)免疫力を高めるには

エマージングウィルス感染に対して抗生物質は無効であり、ワクチン生成も間に合わないことが多い。

従って日頃から自分自身の免疫力を高めておく必要がある。

ヒトの体には防御機構があり、病原体が入ってくると、白血球やリンパ球などの免疫細胞が連携して病原体を撃退する。

免疫細胞が活発に動いて病原体を撃退すれば感染しても発病することはなく、免疫細胞が弱いと、病原体との戦いに敗れて発病する。つまり発病する、しないは、免疫力の強さにかかっている。

免疫力を高める方法としては十分な栄養と睡眠、新鮮な酸素の供給が必要で、ストレスの少ない生活を送るのがよい。

免疫細胞もヒトと同じように独立した生命体であり、元気に活動するためにはエネルギーが必要で、タンパク質、ビタミン、ミネラルなどの栄養素を十分に摂る。細胞膜が酸化すると細胞が活発に動けなくなるので、抗酸化力を多く含むビタミンBやC、べータカロチンを摂るのがよく、例えばお茶や、ニンジンやトマトなど色素の含まれる食べ物がお奨めである。

逆にコーヒーや揚げ物は細胞膜を酸化して細胞の活動を鈍らせるので、できるだけ控えること。

酸素が不足すると免疫細胞のエネルギーが作り出せないので、新鮮な酸素を十分取り入れる。ストレスは免疫細胞の活動を阻害するので、ストレスをためない生活を心がける。免疫の重要性について考える必要を感じる。