衣料用洗剤の成分一覧 | 化学物質過敏症 runのブログ

化学物質過敏症 runのブログ

化学物質過敏症 電磁波過敏症 シックスクール問題を中心としたブログです

花王HPより

Q、衣料用洗剤の成分一覧

衣料用の洗剤には,衣類についた汚れを効果的に落とすために、いろいろな成分が含まれています。主な成分については,製品の表示で確認できます。

成分一覧表

●界面活性剤

成分名 働き 代表例
界面活性剤 汚れを落とす主成分です。浸透・乳化・分散作用の働きで汚れを落とします。
界面活性剤には陰イオン系、陽イオン系、非イオン系などの種類がありますが、洗濯用の合成洗剤には、陰イオン系と非イオン系が主に使われています。 直鎖アルキルベンゼンスルホン酸ナトリウム
ポリオキシエチレンアルキルエーテル
アルキル硫酸エステルナトリウム
脂肪酸ナトリウム(純石けん分)

.●ビルダー(洗浄力増強剤)
界面活性剤の働きを助けて,より汚れ落ちをよくする働きをする成分の総称です。

成分名 働き 代表例
硬水軟化剤 水中に含まれるカルシウムやマグネシウムなどの洗浄力を低下させる金属イオンをとらえる働き(キレート作用)をします。 アルミノけい酸塩(ゼオライト)
アルカリ剤 油性の汚れを膨潤させ、けん化・中和して洗浄力を高めます。 炭酸塩(Na2CO3)
けい酸塩
分散剤 いったん落ちた汚れが再び衣類に付着する再汚染を防ぐ働きをします。 ポリアクリル酸ナトリウム
カルボキシメチルセルロース
工程剤 洗剤の全製造工程中で作業工程(配合設備への付着防止など)をスムーズにするために配合されている微量な成分です。粉末の洗剤の固化を防止する働きなどがあります。

.●その他の成分
その他、洗剤の種類によって、より効果的に衣類を洗い上げるために様々な成分が含まれています。

成分名 働き 代表例
酵素 :触媒作用によって、汚れを落としやすくする働き。 セルロース分解酵素(セルラーゼ)
たん白質分解酵素(プロテアーゼ)
脂質分解酵素(リパーゼ)
蛍光増白剤 :白さを際立たせる働き。
市販の白い衣類にはもともと蛍光増白剤がつかわれていますが,洗濯でとれてしまうので,それを補強する目的で配合されています。 蛍光増白剤
漂白剤 :汚れや色素を化学的に分解します。
洗剤に配合されている場合もありますが、単独で発売されており、しつこい汚れ落としや除菌のために使われます。 過炭酸ナトリウム
過ホウ酸ナトリウム