電磁波過敏症対策 中間まとめ | 化学物質過敏症 runのブログ

化学物質過敏症 runのブログ

化学物質過敏症 電磁波過敏症 シックスクール問題を中心としたブログです

電磁波過敏症に対しての自己防衛策はどうすればいいのか?


高圧線、変圧線からは安全な距離が15mと言われていますのでそれ以上離れる。 

電化製品はアースをする


電磁波の強い電化製品を極力使わない

人体もアースをする


無線LANをやめて出来るだけ有線にする

電磁波過敏症か化学物質過敏症か見分ける(これは難しいですが・・・)


電化製品からはある程度距離をとる

電源を抜く場合は出来るだけコンセントから抜く

タコ足配線しない


寝る時は落とせるブレーカーは落とす(冷蔵庫以外・・・かな?)


携帯電話に直接手を触れない


電気コードにも近寄らない


電磁波を遮断するグッズを常に身につける


なるべく一階に住む(下の階の蛍光灯の電磁波防止)


蛍光灯、LED電球は使わず白熱灯にする


外に金網を張る


地下に住む


こんなもんですかね( ̄_ ̄ i)