ホスゲン | 化学物質過敏症 runのブログ

化学物質過敏症 runのブログ

化学物質過敏症 電磁波過敏症 シックスクール問題を中心としたブログです

wikipediaより


毒性


高濃度のホスゲンを吸入すると早期に気道 などの粘膜で加水分解によって生じた塩酸 によって刺激症状が生じる。


無症状の潜伏期を経て肺水腫 を起こす。潜伏期は数時間から、場合によっては24時間以上持続する場合もある。


肺水腫が進んで潜伏期が過ぎると咳、息切れ、呼吸困難、胸部絞扼感、胸痛などの自覚症状が出る。肺水腫によって肺胞 毛細血管への酸素運搬が阻害され、低酸素症を引き起こす。また体液が肺胞に流出することによって血液濃縮を起こし、心不全 に進行する。


低濃度のホスゲンに長期曝露した場合には肺に障害を与え、繊維症、機能障害を生じることがある。また、数日が経過してから感染症による肺炎 を起す場合がある。

  • 人の粘膜を刺激する:4mg/m3 以上
  • 吸入人半数致死量 :3,200mg/m3
  • 吸入人半数不能量:1,600mg/m3
  • 曝露濃度による症状
    • 3 ppm:直ちに症状を伴うことはないが、通常24時間以内に遅発性の症状が出現する
    • 3 ppm:上気道刺激、眼刺激
    • 25 ppm:30分間以上の曝露で致死的
    • 50 ppm:直ちに治療しなければ、短時間曝露でも致死的

治療法

解毒剤は存在しない。治療は主に肺水腫 への対処を行うことになる。角膜 が損傷する危険がある場合は洗浄を行う。

肺炎 などの感染症への予防措置を取る。

第一次世界大戦 で毒ガスとして用いられた時には、拡散して低濃度になったホスゲンに長時間曝露した兵士が20 - 80時間後に突然症状が悪化して死亡する事例が多数あった。このため、曝露した場合は低濃度であっても3日程度の経過観察を行う必要がある


runより:実はホスゲンの毒性は知ってたのですが解毒剤が無いとは知りませんでした。ものすごい怖い毒物です。