飲食店物件選定 | 九州福岡に焼鳥屋進出の記録

九州福岡に焼鳥屋進出の記録

九州福岡に焼鳥屋進出の記録をつづっています。
焼鳥屋開業、独立を目指す方の参考になれば幸いです!

ご無沙汰しております。
 
今日は弊社の普段の物件選定の中身をチラッと公開しています。
 
{B6CCCBE4-0218-4E76-B4B3-367C8554698C}

 

{853F1A2D-04A4-4B2F-994F-80762B61E990}

 

 

{E9A72326-1D0B-407E-BA85-7AA634146877}

 
{6BC1BF52-0048-48BE-82CF-3C64F1FF4990}

 
{A1FB3179-FAF4-4B3A-BB4F-6D42F0AD6316}

 
{EF1236A5-5D5F-421C-A873-12A8D574371F}

 
{3F37823A-B5F5-46E2-BAB8-DF81CF5CD7E5}
 
{F536D600-11BF-445E-A3F9-4D9018F9FDFA}

 
{5429791E-A29E-44D6-B172-41661B26ECF6}

乗降者5万人いるあまり人が知らない駅
 
そこで飲食店を営む方々は競争優位を考えずに
 
知らぬ知らぬだが、事実優位になっている。
 
ココに後続として、参入して
 
競争最上位に立てるかだけを考え
市場を俯瞰して見ること。
 
決して自店をオーナー力を驕らず考え
 
力7割で勝てる採算が取れた場合出店となる。
 
乗降者5万人
 
家賃10万円
 
養老の滝居抜き
 
世帯年収地域平均510万=客単価3,500円
 
今の時代、飲食店の飽和は誰でも知っている
 
他と同じ出店戦略では勝てない
 
上座でブランドを練り、
下座で展開していく!
 
悩みますw
 
簿価金額と老朽経過年数がネックw
読者登録してね
 
↓クリックにご協力願います↓


フランチャイズランキング