ぽちッとバナー押して頂けると書く励みになります
あるオーナー様よりJR神田駅の駅前で
家賃50万の物件が気になると連絡を頂きました。
私からの質問は…
「その場所を選んだ理由は??」
A, 駅が大きくて人が多いから
「どう集客しますか?」
A,駅前なので人が多いですから呼び込みとか…
もし…呼び込みが通用しなかったら…
呼び込みは人のやる気で大きく左右される販促ツールであり
よほど大手の居酒屋でない限りこれを核にするのは危険です。
このパターンでもし契約に強硬した場合…
想定出来る事は…
呼び込み通用しない→広告業者呼ぶ→広告出す
広告反響弱い→広告費上げる→安価イベント打つ
反響弱い→グランドメニュー価格下げる→
全体客単価下がる→売上下がる→
料理ポーション下げる→貧弱に見える
人件費削る→残ったスタッフにしわ寄せいく
オーナー、店長業務をさばくのに手いっぱい→
お客様との会話できず、おもてなし感ゼロ→
顧客満足度↓↓↓↓↓
リピートに繋がらない。
新規を追い掛けるため広告を拡大
新規、新規、新規、甘い蜜をうたうため…
原価割れセール、飲み放題…食べ放題・・・金券バック…
新規のバーゲン客のみに食い散らかされる
何が・・??間違っていたのか気づかず居抜き業者に手放す。
私たちが提案出店場所は…
潰れない場所を提案します。
繁盛する場所と本来は言いたいところですが。。。
繁盛と場所はリンクせず
繁盛はオーナー力としかリンクしないのです。
間違っても、未経験オーナーが競合ひしめく
飲食店の中、駅力はあっても駅から徒歩10分も離れた
場所でどんな餌をまいてもお客様を集められない場所には
出店させません。
現代の分散された広告にも一切お金をかけさせません。
家賃50万以上もする場所で個人経営、
3日も休めば5万円失ったことに
なるような場所は選ばせません。
潰れない場所=これは目で見ても分かりません。
繁盛するか否かはそこで営む方の努力次第
サラリーマン時代の雇われ感覚が抜けないと
本当の繁盛店は作れません。
私たちが出来る事
「潰れない場所をご提案させて頂くこと」
ポチッとバナー押して頂きありがとうございます。
貴方の良い1日でありますように
これから映画を見に行ってきます👇(*’艸3`):;*。 プッ