こんな言葉を頂いた。
一番最初に焼いて頂いた串を食べた時…
「思わずにやけちゃいました!」
あれはなんですか??
「ハツです!」
全ての串が抜きに出てるとは言いませんが
少なくとも当店のハツは他店では食べたことのない
お客様に一本の串でインパクトを与えることが
出来る串になっていると思います。
30円前後の原価→200円の売価で出せるハツは
日本中どこ行ってもそうあるものではないと自負しています。
一般的焼き鳥店
ブラジル・タイ産鳥肉60~80円の原価串→120~150円売価
当店
国産地鶏35~55円原価串→180~250円売価
酒の原価と売価はどの店もほぼ決まっています。
チューハイが600円では誰も飲まないでしょう。
よほど日本酒の蔵元などが密接な関係でない限り
酒で稼ぐのは難しいです。
「大手居酒屋は冷凍物の大量仕入れによる薄利多売で稼ぐ」
「焼き鳥屋は串焼の焼き本数で稼ぐ」
一般的焼き鳥店 原価1:売価2
当店 原価1:売価5 が可能
「これが当店の強みです」
参考サイト

にほんブログ村
↑クリックにご協力をお願いします
