保育園からの感染症対策 | おりーぶの不妊治療→超高齢妊娠記録(5ヶ月→10ヶ月→出産)

おりーぶの不妊治療→超高齢妊娠記録(5ヶ月→10ヶ月→出産)

不妊治療から妊娠。分からない事だらけの妊娠・育児の記録、過去の不妊治療の記録です。45歳の卵で46歳に妊娠。只今妊娠5ヶ月→10ヶ月→2022年6月、帝王切開にて出産しました。育児奮闘中です。

娘は、4月から保育園ですが、

なにせ、週1か、2週に1回くらい児童館に行っていたものの、基本、家と外の公園くらいで、ほぼ無菌状態。


歩き始めてすぐ位に、土足生活のアメリカに行き、強烈な感染症(超酷い下痢が続いた)になり、えらい目に遭いました。。(アメリカ舐めてたゼ。。ゲロー


保育園に行き出すと、とにかく、感染症を貰いやすい、繰り返す、会社からちょくちょく呼び出されると聞いていたので、それは流石に辛いだろうと、

自分達で、できる感染症予防をしています。


それは、保育園から帰ったら、

担いで風呂場まで連れて行き(床に保育園の菌を持ち込ませない)、

風呂場で、靴下と洋服全部脱がせて、風呂場で、手と、大人が娘の足の裏とくるぶしまで洗う事にしています。

とにかく、保育園で保持しているありとあらゆる病原菌を家の中には持ち込ませない算段です!!


この予防対策は、いろんな所で言われている有名な話ですが、改めて、保育園の保母さんのツイッターか、Yahooニュースかで、読みました。

保育園に通っているなら、3歳くらいまでは、手の他に足の裏まで石鹸でよく洗い、勿論保育園で着ていた服を総とっかえする事で、劇的に、風邪、その他の感染症になる頻度が減るんだそうで、その記事だか、ツイッターでは、「必須」だと書いてありました。


私も、保育園に上がった靴下は、玄関で脱ぎ、家に入れない事にしています。


ウチの保育園はそれでなくても、結構こまめに、先生が、消毒しているところをお見かけします。結構徹底的にしてる方なんじゃないかなー。。皆さんのところも、そうでしょうか?普通なのかな。。?


でも、とにかく、ちょっと最初は面倒と思いましたが、継続していて、最初こそ、鼻水ズルズルになったけど、彼女自身がぶり返す事はないし、元気に行ってくれている。もっと呼び出されるかと思ったのですが、娘が家の中で一番元気です。


とは言え、前回の記事でも書きましたが、親の私達が、辛くてねぇ。。


騙されたと思って、やってみてくださいー。ウインク


ピンクハート親の方は風邪が長引いている話ピンクハート



電球子供ができたら一家に一台。できる事はしてあげたい電球