でなことで、転勤で北九州を離れることになりました。
う~ん、名残惜しい。

勤務地の内示が出てから着任まで2週間切ってたので、ほんと家探しやら引っ越しの手配など、バタバタだった(汗)

新居は大阪です。
7月1日付けの着任。

数十年北九州に住み、故郷広島よりも長くなってしまった(笑)

大阪でも審判は続けます。
プレーは、いいチームがあれば。
筋トレは、バージョンアップしてガチで続けます。

チームのみんな、他のチームのお知り合いのみなさん、福岡の審判のみなさん、さようなら!


上がった!

ベンチプレスのMAX97.5kg!

夢の100kgへ、遂に、遂に王手ですよ!!


現実的目標としては、8月中に達成可能か?

実質的には97.5kgまで約2年半ほど。

あと2.5kgで、流した汗、鬼のネガティブレップス、ジムに通い詰めた日々、その全てが、全てが報われます。


97.5kgのバーベル画像

重りが、見事なピラミッド型に!

バー=20kg
片側=20kg + 10kg + 5kg + 2.5kg + 1.25kg


計算式:20kg + (20kg + 10kg + 5kg + 2.5kg + 1.25kg)×2=97.5kg



久々に審判の記事です。

競技規則の12章から抜粋
------------------

直接フリーキック

競技者が次の項目の反則のいずれかを不用意に、
無謀にまたは過剰な力で犯したと主審が判断した場合、
直接フリーキックが相手チームに与えられる。

・相手競技者をける、またはけろうとする。

・相手競技者をつまずかせる、またはつまずかせようとする。

・相手競技者に飛びかかる。

・相手競技者をチャージする。

・相手競技者を打つ、または打とうとする。

・相手競技者を押す。

・相手競技者にタックルする。

次の 3 項目の反則のいずれかを犯した場合も、
直接フリーキックが相手チームに与えられる。

・相手競技者を押さえる。

・相手競技者につばを吐く。

・ボールを意図的に手または腕で扱う。

------------------
はい、では上記の7+3個を英単語で表現してみましょう。

例題として「相手競技者をける、またはけろうとする。」
の場合は、キッキングとなりますよ。

はい、のこり9つ、出来ますか?



はい、では答え合わせ


・相手競技者をける、またはけろうとする。→キッキング

・相手競技者をつまずかせる、またはつまずかせようとする。→トリッピング

・相手競技者に飛びかかる。→ジャンピングアット

・相手競技者をチャージする。→チャージ

・相手競技者を打つ、または打とうとする。→ストライキング

・相手競技者を押す。→プッシング

・相手競技者にタックルする。→タックル


・相手競技者を押さえる。→ホールディング

・相手競技者につばを吐く。→スピッティング

・ボールを意図的に手または腕で扱う。→ハンドリング


みなさん、是非覚えておきましょう★
ベンチプレスMAX測定。

年末以来です。

95kgに挑戦!

あっさり上がった~!!


調子に乗って97.5kgにトライするも、もちろん撃沈。


なにはともあれ95kgが成功して何より。


100kgまであと5kg。

あと5kgだ~!!
先日1月15日(金) 21:00~23:22「芸能界特技王決定戦TEPPEN 2016」というものがありました。
その中のいちコーナーでベンチプレス対決がありました。

以下、番組概要を抜粋します。

------------------
ベンチプレス大胸筋バトル~ミドル級~。体重80kg以下が出場条件。60kgのバーベルを持ち上げた回数で競う。原田泰造が試技を行った。塚田僚一ら5人が対決を行う。

最初の挑戦者は、A.B.C-Z 塚田僚一。塚田の紹介をした。「ジャニーズを背負ってきていると思っているので、頑張る」等と意気込みを語った。そして塚田がベンチプレスに挑戦した。記録は6回であった。

続いての挑戦者はロンドン五輪銅メダリスト 立石諒であった。立石諒を紹介した。立石諒は現在日本代表の合宿中の中、参加しているという。そして立石がベンチプレスに挑戦した。記録は27回であった。途中、腰が浮いたため、1回ファウルとなり、カウントされなかった。

続いての挑戦者は、フジテレビアナウンサー 榎並大二郎。立石は榎並の大学水泳部の後輩だという。そして榎並がベンチプレスに挑戦した。記録は28回であり、暫定1位に立った。練習では出なかったが、自己新であると話した。

続いての挑戦者は、肉体派俳優 滝川英治。滝川の紹介をした。そして滝川がベンチプレスに挑戦した。記録は14回であった。途中、腰が浮いたため、1回ファウルとなり、カウントされなかった。

続いての挑戦者は、筋肉芸人 小島よしお。小島よしおの紹介をした。そして小島がベンチプレスに挑戦した。28回まであがったが、かなり苦しい状況、そのあとは・・・。

------------------

結局、榎並アナと小島よしおが28回で同点王者となるのですが、さて、僕は一体何回上がるでしょうか?
やってみたところ・・・・

24回!!

小島よしおまでは、あと4回届きませんでした。
ところで僕のMAXは92.5kgですが、小島よしおは一体どれくらい挙げれるのでしょうか?
そんなとき、MAXを計算する式もあるのです。

重量×回数÷40+重量=MAX推定値

さて、これで計算しましょう。

僕のMAX推定値は、60×24÷40+60=96
96kgでした。
僕の実際のMAXは92.5kgなので、まあ近似値です。


同じように小島よしおの28回から計算すると・・・・

はい、102kgでした!

くそ~、小島よしおに早く追いつけるようにがんばるぞ!!