久々に審判の記事です。
競技規則の12章から抜粋
------------------
直接フリーキック
競技者が次の項目の反則のいずれかを不用意に、
無謀にまたは過剰な力で犯したと主審が判断した場合、
直接フリーキックが相手チームに与えられる。
・相手競技者をける、またはけろうとする。
・相手競技者をつまずかせる、またはつまずかせようとする。
・相手競技者に飛びかかる。
・相手競技者をチャージする。
・相手競技者を打つ、または打とうとする。
・相手競技者を押す。
・相手競技者にタックルする。
次の 3 項目の反則のいずれかを犯した場合も、
直接フリーキックが相手チームに与えられる。
・相手競技者を押さえる。
・相手競技者につばを吐く。
・ボールを意図的に手または腕で扱う。
------------------
はい、では上記の7+3個を英単語で表現してみましょう。
例題として「相手競技者をける、またはけろうとする。」
の場合は、キッキングとなりますよ。
はい、のこり9つ、出来ますか?
はい、では答え合わせ
・相手競技者をける、またはけろうとする。→キッキング
・相手競技者をつまずかせる、またはつまずかせようとする。→トリッピング
・相手競技者に飛びかかる。→ジャンピングアット
・相手競技者をチャージする。→チャージ
・相手競技者を打つ、または打とうとする。→ストライキング
・相手競技者を押す。→プッシング
・相手競技者にタックルする。→タックル
・相手競技者を押さえる。→ホールディング
・相手競技者につばを吐く。→スピッティング
・ボールを意図的に手または腕で扱う。→ハンドリング
みなさん、是非覚えておきましょう★
競技規則の12章から抜粋
------------------
直接フリーキック
競技者が次の項目の反則のいずれかを不用意に、
無謀にまたは過剰な力で犯したと主審が判断した場合、
直接フリーキックが相手チームに与えられる。
・相手競技者をける、またはけろうとする。
・相手競技者をつまずかせる、またはつまずかせようとする。
・相手競技者に飛びかかる。
・相手競技者をチャージする。
・相手競技者を打つ、または打とうとする。
・相手競技者を押す。
・相手競技者にタックルする。
次の 3 項目の反則のいずれかを犯した場合も、
直接フリーキックが相手チームに与えられる。
・相手競技者を押さえる。
・相手競技者につばを吐く。
・ボールを意図的に手または腕で扱う。
------------------
はい、では上記の7+3個を英単語で表現してみましょう。
例題として「相手競技者をける、またはけろうとする。」
の場合は、キッキングとなりますよ。
はい、のこり9つ、出来ますか?
はい、では答え合わせ
・相手競技者をける、またはけろうとする。→キッキング
・相手競技者をつまずかせる、またはつまずかせようとする。→トリッピング
・相手競技者に飛びかかる。→ジャンピングアット
・相手競技者をチャージする。→チャージ
・相手競技者を打つ、または打とうとする。→ストライキング
・相手競技者を押す。→プッシング
・相手競技者にタックルする。→タックル
・相手競技者を押さえる。→ホールディング
・相手競技者につばを吐く。→スピッティング
・ボールを意図的に手または腕で扱う。→ハンドリング
みなさん、是非覚えておきましょう★