*“ちまちま”からの脱出*  | ゜*セントクリスタルアート* 〜心のソウルメモリー〜

こんにちは、セントクリスタルアートのMihoです。

いつもご愛読いただき、ありがとうございます。






今日のテーマは*“ちまちま”からの脱出*です。


皆さんの中には、こんな経験はありますか?


この○○、素敵でだなぁ。

デザインが若いし、私にはちょっと似合わないかな・・・。


でも欲しいなぁ。


けど、ちょっと値段も高いし、う~ん。

他の商品を見てから決めよう!


あ、明日○○駅に寄るから

そこで良いのがなかったら買おう。


その後の結果・・・


パターン1

翌日、○○駅に行ってやっぱり最初に見つけたものが良かったと

その日の夜に昨日のお店に行って購入。


パターン2

翌日、○○駅の方にお得な値段でさらに可愛いものを発見!

待っててよかった^^


パターン3

翌日、○○駅に行ってやっぱり最初に見つけたものが良かったと

その日の夜に昨日のお店に行くが、売り切れ。

凹んで、引きづった1週間。ふと立ち寄ったお店で欲しかったものに出会う。



実は、これは引き寄せのパターンを表しています。

ここに良し悪しの判断はありません^^



①直観に従って行動する速さ=そのまま欲しいものをゲットするまでの速さ


②時に待つこと=さらなる素敵なものとの出会い


③逃したと思った後も、引き寄せは続く


ここでお伝えしたいことは、どんな出来事も

最終的に欲しいものを手に入れることへと導かれています。


私たちは時に失敗を恐れたり、うまくいかなかったらどうしよう

といった“ちまちました”感情を抱くことがあります。


ちまちましているとき、実はその根源にあるのが

過去の経験やセルフイメージであったりします。



ここで、少しの時間

未来の自分と今の自分を繋げてみましょう(*^_^*)


もし欲しいものを手に入れたとき、どんな感情を抱いていますか?

ずっと同じものを“欲しい!”とは思うでしょうか。


例えば、それが洋服の場合、

着て行きたい場所やコーディネートをあれこれ考えたり、

“嬉しい、楽しい”気持ちを抱いているかもしれません。


この世界は

感情の揺れ幅によって様々なものが引き寄せられてきます。



目的である“望む結果”が見えていなかったり

本質の願望でなかったりする場合、なぜ引き寄せられないか・・・


私も経験していますが


そのときは、あまり感情が湧きません&実感できません。

頭で考えています。

無理やり“嬉しい”感情を引き出そうとしたり、事を起こそうとします。


心にないことを行うので、失敗します。


それも含めて、本当の願望に気づく良い経験となります…(*^_^*)




大事なポイントは

望む結果に“執着”するのではなく

望む結果に“フォーカス(集中)”すること


そして“集中できる本質の願望に出会うこと”です。


それは楽しいプロセスとなります。


執着<集中