久しぶりの更新です。


先日、第二子を帝王切開にて出産しました☆


二回目の帝王切開ということで、

いろいろと余裕があったのですが、

手術予定日前に陣痛が来てしまって緊急帝王切開となり大変でした・・・。


この経験が、これからママになる方、帝王切開を控えている方の役に立てばと思います。



・帝王切開の準備


☆持ち物☆

・産褥ショーツ(帝王切開用)

これは、全開タイプのショーツで、術後2~3日は重宝します。


・前開きのパジャマ

看護婦さんに着せてもらったりするのでかぶるタイプはおすすめしません。


・大判バスタオル

ベットに敷きます。術後、膀胱がゆるんでかわかりませんが、おもらしする可能性があります。

また、悪露がモレる可能性もあるのでバスタオルが一枚敷いてあると安心です。

病院でも、防水シートを敷いてくれていますが。


・生理用ナプキン(夜・多い日用)

産褥パッドは歩けるようになると、ごわついて不快ですので、

術後2日目以降はナプキンが快適。


他は、基本的な入院セットですね。


・健康保険の限度額適用認定証

帝王切開は、高額医療になるのでこの認定証があると窓口での支払い額が小額で済みます。

ちなみに、わたしの場合は窓口負担は3万円弱でした。


☆心構え☆

・もし陣痛がきてしまったら

通常の出産であれば、10分から15分間隔になったら病院へ連絡ですが、

帝王切開の場合はもっと間隔が長いうちに病院へ相談しましょう。

わたしの場合は、30分間隔の時点で連絡しました。即入院でした!

張り止めを点滴し、翌日緊急手術でした。


次回は、帝王切開の流れをお話します。



そろそろバンド再開したいな。。。




今日は、保育園入園の日。

慣らし保育ということで、ママも一緒に保育園。


私の住んでいる地域では、出産前後に保育園に預けられるという制度があり、頼る母も居ないので預けてみることに・・・


二歳三か月の娘。


保育園が楽しい様子。


保育園。

野生な感じ。


大事大事に育ててきたので、

アマゾンのジャングルに放つ心境です。


ちょっと広い世界に放たれた娘は、のびのびとぐんぐん成長する予感。


あーママは寂しいよ。




さて、久しぶりの動画アップです。



iPadアプリ、8ミリカメラ を使ってみました!

雰囲気のあるいい画になりますね。



操作も簡単で、これはいいもの手に入れました。



あと、逆再生アプリも使っています。

これも面白いですね~

なにげない日常の映像でも、逆再生にすると面白い発見があるかも?!


怒ることと、叱ることの違いってなんでしょう。


ネットで検索すれば色々でてきますね。便利な時代。


感情か、理性か、の違いでしょうか。


腹を立てるか、考えて正すか、の違いでしょうか。



自分が二年間、子育てをしていて、

イライラを子供にぶつけてしまっていたなと思う。


怒ってばっかだったなと思う。

ゴメンね。


イヤイヤだって言うし、

食べ物はこぼすし、

コップも倒す。


おもちゃは片付けないし、

トイレもお風呂もご飯もイヤイヤ。


イヤイヤイライラ。


これはいかんです。

二歳児特有のイヤイヤです。


なぜ、イヤイヤなのか。

発達心理学やらなんやら学んでいる方なら、

わかると思います。


まぁ、二歳児とはそういうもんだということです。


危ないこと、悪いことしたときは叱りますけど、

大体は子供を観察しながらイヤイヤ期を楽しんでいます。


怒らなくなって、

なんだか気分もすっきり。


夜中に起こされても、

暴れても、

イヤイヤって言っても、

なるべく優しく、

穏やかな声で、

叱るときは、

低く静かな声で。


子供って、天才です。


わかるんです。

親が、変われば、

子育のストレスってほとんどなくなるのよね。


と、最近思います。

先日、犬島へ行って来ました!

瀬戸内国際芸術祭2013です◎


愛知を午前4時半に出発して、

宝伝港に10時半着。

船の本数が少ないので、時間厳守。乗り遅れたら大変です。


2歳の子供と、お腹に一人。


大丈夫かなと思ったけど、意外と大丈夫でした。

娘は道中眠っていてくれたし!


春休みということもあってか、人は多めでした。


11時発の船に乗ったけど、早めに出港。

乗り切らなかったのかな?増発したようです。


犬島到着。

やっぱり、島時間っていいね。

のんびりゆっくり時間が流れます。


精錬所、家プロジェクトをゆったり巡っても、15時35分の船で帰ってきました。


犬島での、ご飯なんですが、

カフェが何件かできていました。

前回はなかったような・・・


チケットセンターにあるカフェで、犬島弁当が予約できます。800円。

かわいらしい、ちらし寿司でした。


でも、次回行くなら、弁当持参の方が楽かな!

席が少ないしね!


写真は・・・

これから行く人の楽しみを奪ってはいけないので載せませんが、

行って損はありません。

素敵な作品に出会えます。


ちょっと、チケットセンターの説明、

案内が不足しており、作品を見られない方もみえましたので、

事前準備を怠らず、楽しんでください。


ちなみに、私たちはシーズン通しのパスポート引換券をローソンで事前購入してから行きました。

やっぱ、パスポートがあると便利でお得なので、島を巡るならオススメです。