旦那さんの一時帰国中に

三浦半島の南端 城ヶ島 までドライブに出かけました。

 

城ヶ島 は我が家のお気に入りの癒しスポットです。にっこり

 

 

まずは「かねあ」で腹ごしらえ

 

 

 

磯料理 魚のかねあ

 

最近は 城ヶ島 に行くと

こちらの食堂でランチするのがお決まりになりました。

 

 

 

かねあ では『しらす』と『まぐろ』の丼がいただけます。

 

しかし・・・

 

しらす漁は3~6月がピークらしいのですが、

今年はその時期、今年はしらすが大不漁

とニュースにもなっていましたよね。

 

今日は水揚げがあったのかなぁ?と

不安を抱きつつ暖簾をくぐったのですが、

やはりこの日もしらすの水揚げは無かったようで、

生しらすが乗っかる丼はやっていないとのこと。真顔ガーン

 

 

自然界のことですから・・・致し方ないですね。泣

 

 

 

そういう訳で

私は 釜揚げしらす・ネギトロ丼(1980円)を注文。

 

三浦半島に行くのに、生のまぐろが得意ではないという致命的な私。昇天

でも、ネギトロにすれば何故か割と大丈夫なのです。

大好きな釜揚げしらすもたっぷり乗っていて、

美味しくいただきました。お願い

 

 

 

旦那さんは 釜揚げしらす・中トロ丼(2480円)

 

 

 

かねあ には可愛い看板猫がいるのですが(目的はそれ)、

この日は残念ながら会えませんでした。三毛猫黒猫

 

城ヶ島 には猫さんが沢山暮らしていますが、

観光客が勝手にご飯をあげたり、

猫さんの健康によろしくないものをあげたりすることも多いらしく、

このような注意看板が立てられるようになりました。

 

かねあ の店内には

島猫さんのごはん代や病院代に使われる募金箱が設置されていたりもするので、

島猫さんたちの力になりたいと思う方は

ぜひ募金というカタチで支援してあげてください。にっこり

 

 

ちなみに

前回は看板猫さんにも会えたし、生しらすも食べられました♪

↓  ↓   ↓  ↓

 

 

 

 

ミシュラングリーンガイドジャポン★★

 

かねあ 横の小道を抜けて海岸に出ると、この景色!

 

 

 

城ヶ島 は地層観察に興味がある人にもおすすめのスポットですね。

 

 

 

この辺は 長津呂崎(ながとろざき)というのかな?

ギザギザの岩場では釣りを楽しんでいる方がいっぱいいました。

クロダイとかイシダイなんかが釣れるらしいです。

 

 

 

城ヶ島京急ホテルが閉館して、

跡地に『ふふ』ができるとの話は聞いていましたが、

前回訪れた時はまだ全然着工の気配がありませんでした。

今回3年ぶりに訪問したら工事がだいぶ進んでる?!凝視ハッ

 

 

 

今年の9月開業を目指しているんですって。

もうすぐですね!

完成したら一度泊まってみたいな~。にっこり

 

 

 

 

 

岩場なのでちょっと荒々しい感じですが

こういう海も好きです。

子供ころお祖母ちゃんちの近所の磯場で遊んだのを思い出します。ニコニコ

 

 

 

 

 

ミヤコグサ が沢山咲いています。

 

 

 

こちらは ハマボッス

 

 

 

ハマヒルガオ もかわいいね。花

 

 

 

 

 

この辺は 長津呂の磯 かな?

 

城ヶ島 はミシュラングリーンガイドジャポンで

★★を獲得しているスポットなのですが、

その割に観光客が少なくて静かなのがお気に入りのポイントです。ニコニコ音符

 

 

 

わかりますか?

この日は富士山もちょっとだけ見えました♪富士山気づき

 

 

 

ハイキングコースに合流する階段で

第1島猫さんと第2島猫さんに遭遇しました。黒猫しっぽ黒猫あたま猫しっぽ猫あたま

 

 

 

人に慣れているので、傍を通ってもお構いなしで寛いでいます。

兄弟かな?

尻尾が長くて綺麗な猫さんたちでした。ニコニコ飛び出すハート

 

 

 

 

 

このハイキングコースの雰囲気が大好きなんです。

 

 

 

 

 

所々にある展望台から眺める景色も最高!グッ

 

 

 

道沿いの花を愛でたりもして、いい時間です。ニコニコ

 

水仙や紫陽花の季節も素晴らしいと思います。

 

 

 

小さく 馬の背洞門 が見えています。

 

 

 

今回は傍までは行かず、上から眺めただけ。

 

この時は近くまで行ってみました。

↓  ↓  ↓  ↓

 

 

 

 

 

↑は 赤羽根海岸

赤羽根海岸 の東側の岸壁はウミウの生息地で、

毎年10月下旬頃になると約2000羽ほどのウミウとヒメウが飛来し、

翌4月頃まで滞在するとか。

 

 

 

ウミウ展望台 ではウミウの像が 赤羽根海岸 を見つめています。

 

 

ちょっと長くなってきたので

今回は一旦ここまでで締め、続きは次回書きたいと思います。バイバイ