Z32テールランプをLED化すると発生する問題を解消! | CRUIZE公式ブログ

CRUIZE公式ブログ

■自動車用パーツメーカー ■次世代の定番を創っています■LED (汎用品 / 車種別専用品) ■全方向に照射する無極性メーター・エアコンパネル用LEDバルブ■電動コンプレッサー式エアコン

CRUIZE公式website
http://www.heartnet.info/

先日のブログ2021年も開発ラッシュは続くに登場したこのパーツ

Z32のテールランプをLED化した時に点灯してしまう「球切れ警告灯」をキャンセルする為のパーツでした😊




今までは、テールランプをLED化すると球切れ警告灯が点灯してしまうので、

⑴ テールランプをLED化しない

⑵ メーター廻りをバラして球切れ警告灯の電球を外す

という選択肢が主流だったと思います。




メーター廻りをバラさずに、球切れ警告灯を点灯させずに、簡単にテールランプのLED化が出来る方法は無いものか❓と考えていました🤔




で、CRUIZEが導き出した答えがコチラ⤵️




運転席側のテールランプの電球ソケットの左側に見える黒いBOX。これは「テール•ストップランプセンサー」になります。




これはステーでテールランプの本体に固定されているので外します。




で、このパーツを




この画像の様に割り込ませます。




テール•ストップランプセンサーを元の位置に戻します。




あとは、電球交換の要領でテール•ストップランプの電球をLEDに交換して完成‼️




このパーツの登場により、テールランプのLED化が凄く簡単になりました😊




電球交換が出来る方であれば、DIYで出来ると思いますので、ぜひチャレンジしてみてください👍




Z32用のヘッドライト以外のLED特設website