「真実」は主観的な解釈を表すと言われています。
例えば、
・ ビールは美味しい
・ ビールはマズい
・ 自動車の運転は楽しい
・ 自動車の運転は疲れる
これらは、その人にとっては本当の事。
全て正解💮
同じ出来事でも人によって「真実」が違ってきます。
「事実」は誰から見ても答えが1つしかない絶対的な事を表すと言われています。
例えば、
・ ビールは麦芽•ホップ•水•麦•重量が麦芽の100分の50を超えない政令で定める物品を発酵させたアルコール分が20度未満のもの
・ 自動車の運転には運転免許が必要
など、人によって解釈が異ならない事 。
という事になります。
しかし、真実も事実も「今現在は」ですが💦
嫌いだった運転が好きになる事も有るでしょうし、法律が変わって運転免許が不要になるかもしれません、、、
LEDライトに関しても
・ LEDライトは良い
・ LEDライトは良くない
これは真実ですね。
取り付けたLEDバルブの種類、ヘッドライトの種類や状態によっても得られる結果は異なりますし、雪が降っている時は、LEDはヘッドライトに積もった雪が溶けにくいので、リレーハーネスを使ってハイワッテージハロゲンバルブの方が良い場合も有ります。
社外品のLEDバルブは
・ 車検に通る
・ 車検に通らない
これも真実です。
・ 社外品のLEDバルブに換えて車検に通った
・ 社外品のLEDバルブに換えて車検に落ちた
・ 純正のLEDライトで車検に通った
・ 純正のLEDライトで車検に落ちた
これは事実です。
また、旧車の場合は配線の経年劣化で
・ ハロゲンバルブの光量不足で車検に落ちたので、LEDに換えて車検に通した
これも事実です。
しつこいですね💦
と言う事は❓
色々な真実は有るけれど、装着してみないと事実はわからない🤷♂️
という事になってしまいます😭
殆どの方は、「路面を明るく照らす」という結果をお求めなのであって、LEDに換える事が目的ではないのだと思っています。
お望み通りの結果が得られずに、色々なLEDバルブを次から次へとお試しになられている方がいらっしゃるのも耳にします👂
そうならない様に、CRUIZEでは計測に基づく事実を公開する様にしています。
さすがに、全ての車を計測する事は難しいですが😅
車検に通るか? 光量は? 配光は? カットラインは?
ご検討頂く際のお役に立てるかと思います。
「ヘッドライトテスターの読み方」的な内容をご紹介させて頂くと良いかもしれませんね😊
「路面を明るく照らす」という結果への近道としてご活用頂けましたら幸いです😊