サクッと決まると思ったが・・・ | CRUIZE公式ブログ

CRUIZE公式ブログ

■自動車用パーツメーカー ■次世代の定番を創っています■LED (汎用品 / 車種別専用品) ■全方向に照射する無極性メーター・エアコンパネル用LEDバルブ■電動コンプレッサー式エアコン

CRUIZE公式website
http://www.heartnet.info/

えぇ、自信が有りました😤




強敵、Z32のロービームも満足出来る結果を出せましたし。




2年以上かかりましたけど・・・😅




2年前よりノウハウも増えた。




この調子で、新たに開発する製品もサクッと決められるハズ❗️



といった感じで意気揚々と開発に着手。




ちなみに、新たに開発する製品とは、弊社既存の某車種専用LEDキットの明るさを、更に向上させた新製品の事です。




この道はかつて来た道。ノープロブレム。早速試作品を作ってテストしてみました。




初回の計測で14700カンデラ❗️

照射エリアも広いし、等高線?の間隔も広い。

悪くない。




はい、次のサンプルを計測。

17000カンデラ‼️

これは最初のサンプルより明るい。

悪くない。




はい、次のサンプルを計測。

等高線の間隔が狭くなったからスポット配光寄りに変化した。

スポット配光寄りなのにカンデラが15500カンデラに減少。

等高線が縦に伸びているので、縦長のスポット配光ですから、後付けHIDに近い配光。

確実にこの方向では無い。

煮詰めて行く方向をザックリと把握する為に、極端に異なる仕様のサンプル3種類のテストをして分かった事。

最高光度の位置が変わらない。

ディメンションを極端に変えたのに最高光度の位置が変わらない・・・

なんで❓❓❓




ちなみに、最高光度の位置は等高線の頂上です。




その位置が低いのでカットラインの近くまで上げたい。

なぜなら、1番明るい部分を遠くを照らす為に使いたいから。

しかし奴はピクリとも動かない🤷‍♂️

今のところは・・・




という事は

今まで試して来た方法が通用しない?




みたいな事を懲りずにやり続けているので、最近よく「ドMなんですかwww」と言われますが、




違います😅




オマケに、壁フェチでもないです💦




ライトが暗いと言われている車種を対象に、明るくしようとすると、難しい壁にブチ当たる確率が高い。




そういう事だと思っていますので、引き続き懲りずに前進して参ります🙇‍♂️




という事で、皆様良い週末をお過ごしください😊