H4EのLED化について | CRUIZE公式ブログ

CRUIZE公式ブログ

■自動車用パーツメーカー ■次世代の定番を創っています■LED (汎用品 / 車種別専用品) ■全方向に照射する無極性メーター・エアコンパネル用LEDバルブ■電動コンプレッサー式エアコン

CRUIZE公式website
http://www.heartnet.info/

上の画像の2種類の電球は「H4E」や「ヨーロッパ球」と呼ばれているヘッドライト用の電球になります。

ルノー4 , シトロエン2CV , VW Type-1 , VW GOLF1 , VW JETTA Mk2 , FIAT500に装着されている事が多いです。

CRUIZEでは、H4Eが装着されているお車をLED化する為の製品をご用意しております。




ヘッドライト側のバルブ挿入口の内径が45mmの場合は




「H4E変換アダプターType-1」と「H4 Hi/Lo 3000k 」または「H4 Hi/Lo 5000k」の組み合わせでお取付頂けます。




5000kの発光色

蛍光灯や昼間の太陽光に近い発光色になりますので、雨の日の夜でも見やすくなります。

光量はH4E電球の約2倍、消費電力は約1/3になります。




3000kの発光色

電球色になります。

H4E電球と同じ発光色ですが、光量は約2倍、消費電力は約1/3になります。




昔ながらのイエローキャップを取り付ける事も出来ます。

余談ですが、このイエローキャップはヨーロッパから取り寄せています😅

昔から使われている例のモノです。




5000kのLEDバルブにイエローキャップを装着した時の発光色




3000kのLEDバルブにイエローキャップを装着した時の発光色




これは私の勝手な好みなのですが、イエローバルブは点灯していない時にもリフレクターにイエローが映り込んでいると雰囲気がいいなぁと思います😊




FIAT500や一部のVW Type-1に使われている事が多い、ヘッドライト側のバルブ挿入口の内径が42mmの場合は




「H4E変換アダプターType-2」と「H4 Hi/Lo 3000k 」または「H4 Hi/Lo 5000k」の組み合わせでお取付頂けます。

こちらは残念ながらイエローキャップはお取付出来ません😭




理由は、この画像の様に遮光の為の傘が付いているタイプの灯体が殆どで、イエローキャップが当たってしまう事が多いからです。




ですので、5000kの白昼色または




3000kの電球色の2色からお選び頂けます。



ご購入は、日頃メンテナンス等をお任せになられている「主治医様」を通じてお求め頂けるかと思います。






また、ポジション球やナンバー灯に使用出来るLEDバルブも充実しておりますので、旧車に使用されているバルブタイプはおおよそご用意出来ていると思います。






旧車の場合、配線やコネクターの経年劣化によりH4E電球に供給する電流が不足し、光量不足で車検に不合格になる事が有ります。



その様な場合にも大幅に消費電力が削減出来るLED化がお役に立てます。



ヘッドライトを点灯し、ブレーキペダルを踏んだという状況で10A削減出来ます。



エンジン回転の低いアイドリング時で10Aの削減効果は大きく、ダイナモまたはオルタネーター、配線、コネクター、スイッチやリレーの接点の負担を大幅に軽減し、結果としてフューエルポンプやワイパーの動きも良くなります。



今現在装着されている当時物のボディーハーネスも、新しく引き直したボディーハーネスも、どちらも劣化を大幅に遅らせる事が出来ます。



旧車のLED化は明るくなるだけではなく、その他にも多くのメリットが有りますので、ご検討頂く価値は有るかと思いますョ😊