はじめまして✨CRSを学びながら子育てしているはまむぅと申します(*^o^*)
9歳の男の子と
6歳の女の子を育てています♪
CRSを学ぶ前に、子育てで悩み。
個性を知る〇〇学や、
色んな子育ての講演など聞いて回っては、我が子に生かせる事はあるのかな?と色んな情報を得ては工夫してるつもりでした。
泣きべそな長男と、ワガママ娘を連れて今思えばよく勉強したなと思います😂
子どもの泣き声がすると児相に通報された事4回?!🤣
私の子育てって間違ってるの??
どうして子どもに色々教えてるだけなのに虐待ではって思われちゃうの?と。
本当に心が折れそうになりながら、綱渡り状態で子育てしてました。
日々なんとか生かす事が精一杯で。
子どもの寝顔を見てはごめんねと謝る日々…
そんな中息子が小学1年生になり。
初めての授業参観に行った時、
息子が泣きながら困ってることすら先生に話せない。
緊張のあまりすぐトイレに席を立つ。
頑張ってやってもうまくできないジレンマに震え泣いてる姿を見たときに
もうこのままじゃこの子が持たないかもしれない。。どうにかしなくっちゃと思いはじめました。
そんな中、何か子どものためになる習い事かコミュニティはないかな?とさがしていたら敬信館の空手道場のホームページに出会い✨
即見学の予約を入れて敬信館の稽古を見て、館長先生と話をして。
ここなら我が子の心の芯の部分がたくましく育てられるかもしれないと思い即子ども達2人を入れました(*^o^*)
そこから子どもの稽古の様子や学校のことなど、色々相談を館長に聞いてもらっている中
はまむぅさん!CRSメソッド習ってみない??
と誘っていただいて(*^o^*)
そこから私も館長先生の生徒となり学びはじめました✨
(うちの子達には、それが良かったみたいです!自分だけが頑張るんじゃなくて、お母さんも一緒に頑張って勉強してるんだ!って言う事実が嬉しいと言ってました❤️)
それから一年半。
色んな目から鱗なコミュニケーション方法や、子どもに寄り添う方法、親の在り方、声の掛け方等教えていただき。
家庭内で使うようになりました🌼
そしたら、小さい小さいと思っていた子ども達が自分の思いを言葉にしてくれたり、怖いと言う気持ちや不安な気持ちも話してくれたりするようになりました🌼
そこから、泣きべそ息子はチャレンジできる子になりましたし、
ワガママ娘はした方がいい我慢が出来るようになり、ワガママ言うことで周りを振り回すことがなくなりました(*^o^*)
もっと早くに知りたかった…この方法。
それが私の本音です😂
子育てに困っていても、周りは当たり障りのない言葉で
大丈夫よー!とか
個性だものねー!とか言ってきます。
そんな言葉じゃ日々一緒に過ごす母親は救われません。むしろ負のループに陥って自分を責めてしまいます。
そうじゃないんだよ〜
子ども育てるときに大事なポイントがあるんだよ〜とCRSでは学べます✨
ちょっと子育てに不安を持つ方にこのブログが届いたら幸いです❤️
今日は泣く事しかできなかった息子の授業参観です。
劇を見せてくれるようで、大きな声で何度もセリフを練習してきたみたいです😁そんな成長した息子が見れるのを楽しみにいってきます✌️