キョウダイ仲はいいですか? | CRSメソッドのブログ

CRSメソッドのブログ

NPO法人子武志の事業ひとつ、家庭教育メソッド。
母親の考え方や関わり方が子どもを伸ばすのは明らか。
こどものしつけ・教育を本気で考えるお母さん達のための講座を東浦町、阿久比町で開催しています。

こんにちは♪はまむぅです♪
いきなりですが、キョウダイ仲はいいですか❓


我が家の兄妹は数ヶ月までは大変でした…


お兄ちゃんは、凸凹が激しい部分があるのでしっかりしなさいと私が厳しくし過ぎた為うまく甘えられずえーん


反面妹の方は要領いい為放っておいてもいいか…と見て見ぬ振りしてたところが多かったから好き放題自由奔放に育て過ぎてワガママばっかりでえーん


お兄ちゃんは、妹ちゃんばっかりずるい❗️と

よく癇癪を起こしていました。


妹ちゃんは妹ちゃんで、赤ちゃんお姫様扱いが当たり前になってるので、お兄ちゃんよりも自分が大事にされて当たり前❗️となっていて…


空手を始めてしばらくして、心が折れてしまったお兄ちゃんガーン


〇〇ちゃんなんか大嫌い❗️とお兄ちゃんはよく言っていました。


そんなこんなあった状況で。


CRSで【TPOと立場について】を学ぶ回があり。

そこで習った事を実践していくうちに、


お兄ちゃんは兄としての自覚を持ち✨

妹ちゃんは自分の立場を理解していくようになりました。


前までならお兄ちゃんが妹ちゃんに注意したとしたら、ギャーーーと喧嘩になってたようなことも、妹ちゃんは「はい❗️分かりました❗️」と言えるようになってきました。


兄妹ですから、甘えもありますし喧嘩がゼロになる事はないですが、

少なくとも2人ともお互いを想いながら自分の思いを伝える努力が出来るようになってきていますラブ


じゃあ何したのよニヤリはまむぅは?って

思いますよね❓笑


私がしたのは、パパ ママ 呼びを

お父さん お母さん に変えて。


お兄ちゃん(〇〇くん)

妹ちゃん(〇〇ちゃん)呼びを、

〇〇呼びに変えました✨


妹ちゃんがお兄ちゃんのことを〇〇くんとか〇〇って呼び捨てしてたのを「お兄ちゃん」にしました✨


そして、お互いの立場がわかるようなコミュニケーションをコツコツと取って行ったのですデレデレ


(注意❗️キョウダイ構成や、子ども達の持ってる個性によっても声かけが変わって来るので、詳しくはCRSで聞いてみてください✨)



いきなり変えるのは無理チーン

って思いますよね❓


私も無理ですー滝汗

可愛いから←親バカ

ちゃん付けしたいですぅーゲロー

なんて言ってたんです。笑


でも、ゲーム感覚で〇〇ちゃんって呼んだら

オデコぴって押す❗️って言う事をやっていたら、子どもは面白がってやってくれました✨


たかが呼び方されど呼び方。


子どもに立場なんてまだ教えなくていいやん真顔

って思うかもしれませんが❗️

ゲーム感覚でやれる早い時期に是非試してくださいアップ


昨日空手の稽古だったのですが、

お兄ちゃんが頑張る姿を見た妹は


お兄ちゃんが1番かっこよかったよ合格

言ってました✨


そんな事が言い合える兄妹になったのが嬉しいです{emoji:001.png.爆笑}