漢方相談で、こんなことを聞かれた。
頭寒足熱が大事だというのと、
靴下の重ね履きをすすめられたので、
夜寝るときにはいてます。
でも、夜寝てるときに熱くって・・・
起きたときにもだるいし、よく寝れなくって・・・
靴下はいて寝るのやめて。
夜、寝る時って、手足から熱を放散することで体温を下げる。
そのことで寝付きや睡眠の質がよくなるんだよね。
夜、寝るときの靴下って、その邪魔をしちゃう。
なので体内に余分な熱がこもって睡眠の質が悪くなる。
それに、
漢方で夜は陰を蓄える時間帯で、
この陰がたっぷりあると老化予防にもなるし、
更年期への突入をおくらせたり、
症状を和らげたりする効果がある。
この「陰」が、夜熱がこもってるとうまく作れなくなる。
そういう意味で、
全然おすすめできない。
もちろん、
寒くて眠れない
足が冷えて寝れない
という場合は、はいて寝たらいいけど、
そうじゃないなら、すぐやめて。
暑くなってきて、余計に体内に熱がこもりやすくなってくるからね〜
はいて気持ちよく寝れるならいいけど、
そうでないなら、やめる。
頭で考えずに
体感を大切にして。
この「陰」ってすごく大事。
漢方においては老化予防の要だし、
40代以降で妊活されてる方は、この陰を増やすことをしないと、低温期は短くなっていくし、生理周期も早くなっていく。
特に、基礎体温の低温期が36.5度以上あるひとは、陰の不足の表れとされていて、
更年期への突入も早まるし、
症状も重くなりやすいと言われてる。
眠りの質が悪くなってると、
この陰がどんどん足りなくなる。
睡眠不足は、マジで妊活と老化防止の大敵なのだ。
世間で「良い」とされることも
体質によって合う合わないがあるから。
温活も大事だけど
温活が合わない場合もあるから
気をつけてね!^^
☆悩んだらまず4ヶ月飲んでみて〜^^☆
「血」を大切にする理論に基づいた薬膳茶。
たくさんの喜びの声が届いてるとっておきのブレンドティー。女性のバランスを整えるためにおすすめ!
アイスでも美味しいよ〜^^
↓ ↓ ↓
☆日本漢方薬膳協会☆
東洋医学・陰陽五行説に基づいた生年月日と体質から自分を知り、自然のリズムを暮らしに取り入れてよりよく生きる
↓ ↓ ↓
☆『血流シリーズ』30万部突破!!!☆
「血液サラサラではなく、血流たっぷりをめざしなさい」。心と体の不調は「血流がすべて解決する」。
![]() |
血流がすべて解決する
1,404円
Amazon |
☆一緒にやりましょう^ ^☆
↓ ↓ ↓
※コメントについて
すべて読ませていただいていますが、【個別の返信はできません】ので、ごめんなさい~!


