東京のサロンにせっかくルーフバルコニーがあるので、ガーデニングをしようと思って相談した友人の 庭のソムリエ石坂拓司さん。
石坂さんは、庭をよく知りたいからと30代の起業直後に大学に入って仏教を学び直したり、バンド活動をしたり、高校でセミナーを開いたり、すごーーーく活動的な方。
セミコンの同期だったりする^ ^
熱量ハンパないので気温が上昇する気がするくらい。(マジで)
東京農大で学ばれてる息子さんの暢琢(まさたか)くんがいらっしゃるので、彼がメインで設計をしてくれてる。
お父さんに負けず劣らず熱量が高い。
それにしても、好きなことをして情熱がある20歳って、いいよね。
庭や植物の話をしているときの楽しそうなこと!
それだけで応援したくなる^ ^
右側の爽やかな笑顔の彼である。
この画像はルーフバルコニーで撮ったんだけど、ちょうどマンションの横に巨大な木があって借景に使えますねー。という話になった。
そしてこの木がネズミモチの木だと言われてびっくり!
生薬になった状態しか知らなかったから。
ネズミモチは生薬名を女貞子っていう。
「おんなさだこ」といって、これを飲むと髪が伸びてテレビの中から。。。
ではなくて
正しくは「じょていし」と読む。
アンチエイジングの生薬で、ぼくもよく使う漢方に入ってる。
卵巣の若返りや更年期にも大活躍して薬膳茶に入れたりもする。
へー!
こんな木のある部屋だなんて知らずに決めたのに。
ご縁だなぁ。
と思ってたら
「薬草園とかどうですか?
せっかくガーデニングするなら使われてる生薬集めてみたら、堀江さんらしいお庭になるんじゃないですか?」
と言われて、
テンション劇上がりなわけですよ、ぼくは。(≧∇≦)
この部屋は打ち合わせをしたり、ゲストを招いたり、勉強会に利用してるオフィス兼サロンなんだよね。
そこで来られたひとに実際に使ってる生薬を植物で生えている状態で見てもらえるのって、楽しくない?
実際に生命あるものの力をいただいてるのを実感できるのって、すごくいいんじゃないかなぁって思う。
チェストツリー:婦人科のハーブ
丁子(クローブ)の仲間の木:婦人科や胃腸薬に
シナモンの仲間の木:体を温めるて血流を良くする。
ご縁授茶のメインのハーブのひとつ。
レモン:果実の皮を乾燥させるとストレス発散に効くんだよ
芭蕉:これは葉っぱの形が好きだから。笑
などなど、いろんな植物が来る予定。
もちろん温暖な地域の植物は、近縁種でないと育てれないものもあるんだけどね。
そして半年、一年と植物が育つに従って、どんどん木々の形が変わっていくんだろうな
楽しみ、楽しみ。^ ^
うちのサロンに来るひとも楽しみにしててねー!(≧∇≦)
☆悩んだらまず4ヶ月飲んでみて〜^^☆
「血」を大切にする婦人科漢方理論に基づいた薬膳茶。
たくさんの喜びの声が届いてるこころとからだを整えるとっておきのブレンドティー。子宝はもちろん。女性のバランスを整えるためにおすすめ!
↓ ↓ ↓
☆28刷20万部突破!『血流がすべて解決する』☆
![]() | 血流がすべて解決する Amazon |
☆講演会&ワークショップ情報☆
11月25日(土)
『ヨガx血流ワークショップvoi.18 in 千葉・海浜幕張』(満員御礼!)
11月10日(金)
『太陽と大地の恵みをいただくワークショップ in 奈良高原』(満員御礼!)
11月16日(木)、12月14日(木)
自分で治す婦人科講座「子宮筋腫」(満員御礼!)
☆心と体を整える風水薬膳®☆
各種講座のご案内はこちら
↓ ↓ ↓
風水薬膳®講座のご案内
※コメント&メッセージについて※
いただいたメッセージは勝手にご紹介しちゃう危険がありますので、くれぐれもご注意ください。^^
すべて読ませていただいていますが、基本個別の返信はできかねるので、ごめんなさい~!