カウンセリングに来られてるMさんが、このブログ記事ですごく気持ちが楽になったって言われた。
↓ ↓ ↓
わたし、
気持ちがもやもやしてて、インターネットとかもいろいろと見てたんですけど、Kさんの体験談のなかで
『こどもはできれば欲しかったです。
今もいなくていいやとは思えないけど、
その気持ちは抱えていこうかなぁ。』
というのを見た時に、はっとしたんです。
そうか!
赤ちゃんがほしいという気持ちは持ってていいんだ!
って。
ずっと、
不妊治療をやめる。
II
赤ちゃんがほしい気持ちがなくなる。
だと思っていました。
赤ちゃんをほしいと思わなくならないと、治療をやめちゃいけないような気がして、なんだか自分で自分の中に違和感がすごくあったんです。
自然体でいようと努力をして、無理やり平静を装っているような。
本当は、穏やかでもなんでもないのに、がんばって穏やかでいるような。
「赤ちゃんがほしい」
という気持ちをなくさなきゃいけないような。
無理をしてた気がするんです。
ほしい気持ちは、持ったままでいいんだと思って、すごくすっきりしました。
そっかー。
不妊治療をやめる。
II
赤ちゃんがほしい気持ちをなくす。
そんばふうに感じてたのか。
Mさんは、赤ちゃんがほしいと思っている間は、やめれないような気持ちがしてたんだね。
そんなことは全然ない。
きっぱり、その気持ちをゼロにできるひとなんて、まずいないよ。
そして、その気持ちを押し殺す必要なんてない。
だって、自分の気持ちだもん。
「赤ちゃんがほしい」
という気持ちを持ってるけど、
積極的に治療とかはしない。
特になにもしないけど、その気持ちは抱えていく。
そういう選択肢だってある。
ぼくの相談に来られてるひとでも、病院の治療をやめたからといって、漢方とかもすべてきっぱりやめるひとは少なくて、
漢方は量を減らして自分のためにと言って続けられたり、
薬膳茶だけのまれたりとか、いろいろ。
なんかねー。
無理やり自分の気持ちを葬り去る必要なんてなくて。
来てくれたらいいな。って思ってたらいい。
往生際が悪いとか、そういうことではない。
40代になってくると、
「いつまで治療をしよう」
「終わりをいつにしよう」
そんなふうに悩むひとって、すごく多い。
現代の不妊治療って、しようと思えば生理がある限りはできちゃうから、余計にいつまでということが決めにくい。
でも、
治療をやめる
II
赤ちゃんがほしい気持ちをなくす。
ではないから、
たとえ不妊治療という形は取らなくなったとしても、
「あかちゃんがほしい」
という気持ちは、心の奥に大切においておいたらいいんだよ。
その気持ちは気持ちで大切に、
一緒にいてあげたらいいんだよね。
☆悩んだらまず4ヶ月飲んでみて〜^^☆
「血」を大切にする婦人科漢方理論に基づいた薬膳茶。
たくさんの喜びの声が届いてるこころとからだを整えるとっておきのブレンドティー。子宝はもちろん。女性のバランスを整えるためにおすすめ!
↓ ↓ ↓
☆28刷20万部突破!『血流がすべて解決する』☆
![]() | 血流がすべて解決する Amazon |
☆講演会&ワークショップ情報☆
9月10日(日)〜11日(月)
『縁結び出雲 子宝リトリート』(満員御礼!)
9月13日(水)、10月11日(水)
11月25日(土)
『ヨガx血流ワークショップvoi.18 in 千葉・海浜幕張』(満員御礼!)
☆心と体を整える風水薬膳®☆
各種講座のご案内はこちら
↓ ↓ ↓
風水薬膳®講座のご案内
※コメント&メッセージについて※
いただいたメッセージは勝手にご紹介しちゃう危険がありますので、くれぐれもご注意ください。^^
すべて読ませていただいていますが、基本個別の返信はできかねるので、ごめんなさい~!