『「嫌なことをやめる」=逃げることではない』について、Mさんからメッセージをいただいたので、ご紹介。
こんにちは
堀江さんの文章が好きで楽しくいつも読んでおります(^^)
だけど今日はちょっと読んでてつらかったです!
嫌な先輩を言うのに、なぜ 40代独身女性と言わなきゃいけないのですか?
その人が40代の独身男性でも、同じように書きますか?
やはり、世間のイメージとして、40代独身女性は変わった人が多い、さらに言えば「そんなんだから、結婚できないんじゃない?」っていう意味が含まれているのでしょうか?
結婚してる人でも嫌な人いっぱいいるし、独身の人でも嫌な人いっぱいいるし、40代でも嫌な人いっぱいいるし、10代でも嫌な人いっぱいいるし。。。
それこそ、性別も関係なくないですか?
というのも、最近私は今までで一番の幸せを感じてるんです。(あえて言うなら35歳 離婚 子なし)なぜなら離婚してからの方が自分を大切にできてるから、今年の春からすごく人生が充実しだしました。
離婚というものに、人生全ての勇気を振り絞って決断してよかった、と思ってるのに、周りの友達や知り合う日本人やテレビとかつけてると
離婚したなら、やっぱさみしいよね 不幸だよね
離婚したってことは性格どっか悪いよね
35過ぎたんだから男選んでられないよね
独身って事はどっかに問題あるよね
女で年入ってるのに働いてる人は性格悪いよね
みたいな事を暗に言われるんです〜!!
いやいや!大きなお世話やし!ってかそういうあなたもそういう事思うって事は性格悪いんじゃなーい?!ま、そういうとこも好きだけどもなんか腑に落ちないぞ〜〜!
何が言いたいかというと、
嫌な人は嫌な訳でそこに性別やプライベート、年齢は関係ないと思う!
私はアメリカ人とベルギー、スペインなど外国人が同僚の中で仕事してます。お国柄なのか分かりませんが、性別年齢ゲイ離婚暦関係ないっていう人ばかりです。こういう環境でのびのびやらしてもらってるから仕事場はすごく楽で自分らしくいれるのに、
日本はこういう年齢、性別、結婚を重視するからすごく生きづらい!
まとまらずごめんなさい。
ただ、私は幸せなのに、不完全なのが人間なのに、周りがこーやって独身で年取ってるのが不幸で性格悪いって決めにかかられてるのが、すごく息苦しいんです。しかも堀江さんもそういう風に思うんだ!っと思うとショックだぁーってなりました。
って言うのに気づけました!!
なんだか、ありがとうございます笑(^^)
やっぱ今の外国人に囲まれた生活私に合ってると気づけました。転職もちらっと考えて迷っていたけど、給料低いけどやっぱこの職場にいたいなと気づけました(^^)
ありがとうございます(^^)
うん。
他の年代でも書くよ。
ぼくのブログ、だいたい書いてるでしょう?
30代の◯さん、とか40代で治療を長くされてる◯さん、みたいに。
書かないとどんなひとか想像できないから、書くんだけどね。
で、Mさんからメッセージもらったから『40代独身女性』って、そんなに強調して書いたっけって自分のブログ見直したら『40代独身女性の薬剤師』と、あの長いブログの中で一行しか書いてなかった。
そもそも、ぼくが40代独身男性だし。
同年代の女性全体がそうだって、思ってもないし、書いてもないよ?
Mさん、そこだけをクローズアップして、自分が受け取りたい情報を受け取ってないかな?
ひとは誰でも、自分の受け取りたい情報を集めて、そして、相手の発言の中に、自分の思っていることを投影する。
Mさんは、実は自分で書いてることを、心のどこかでネガティブに捉えてしまっているのかもしれないよ。
『離婚したなら、やっぱさみしいよね 不幸だよね
離婚したってことは性格どっか悪いよね
35過ぎたんだから男選んでられないよね
独身って事はどっかに問題あるよね
女で年入ってるのに働いてる人は性格悪いよね
みたいな事を暗に言われるんです〜!!』
暗に言ってるということは、
言ってない可能性も高い。
例えば、
『堀江さんもそういう風に思うんだ!っと思うとショックだぁーってなりました。』
ってメッセージくれてるけど、これっぽっちもぼくは思ってないし、そもそもぼくのまわりって、離婚してハッピーな独身女性ばっかりすごく多いから^^;
今回のぼくのブログで感じたのと同じように、相手は思ってないこと多いかもしれないよ?
言外のニュアンスなんて無駄。
そんなの受け取らなくていい、直接言われたらバトルすればいいけど。
『40代独身女性』というキーワードで、自分をそのまま当てはめてない?
『離婚した女性』に対して言われてることを、そのまま自分への言葉として受け取ってない?
気にしなくていいよ。
ほっときなよ。
バカバカしい。
ひとがなんと言おうが関係ないって。
『私は幸せなのに、不完全なのが人間なのに、周りがこーやって独身で年取ってるのが不幸で性格悪いって決めにかかられてるのが、すごく息苦しいんです。』
うん。
自分自身をそう思っちゃってるのかもしれないよ?
認めたくないかもしれないけど、心のどこかで、一生懸命にたたかっちゃってるのかもしれないよ?
私がしあわせなら、
他の誰がどう言おうが関係ないはずだから。
Mさんの気持ちもよくわかる。
ぼく自身もねー。
ゲイということを、講演とかブログとかでオープンにするまで、ゲイの話題が出てくるのがあんまり好きじゃなかった。
ステレオタイプな見方って確かにあるのは、わかる。
テレビとか漫画とかでも、「オネエ」「オカマ」的なネガティブな情報もいっぱいあったりするからさ。
でも、カミングアウトしたらどーでもよくなった。
ゲイであることをネガティブに捉えてたのは、自分自身だったんだなぁってすごく感じた。
割と前は、戦闘モードだったのも自分でわかる。
ゲイネタとか振られると、マジギレ。
いまなら、笑いで返せるけどね。
(よっぽど悪意がなければ 笑)
社会の普通で苦しめられてる自分みたいのがあって、それと闘ってたのかなぁ。
今振り返ってみると、怖かったんだよね。
ぶっちゃけ。
社会の普通や常識を自分の普通や常識だと思って自分を縛る必要なんてないのにね。
そもそも「社会の普通」をそうだと決めてる自分がいたりする。
でも、カミングアウトのおかげで、本当に怖いものがなくなっちゃったというか。
一生懸命に隠してて、怯えてた自分がいなくなっちゃったし、
隠してた時に感じてた恐怖に比べたら、
なんでも平気、みたいな。笑
笑っとけばいいし、入ってくる情報がしんどいなら、カットしたらいい。
ひとの言葉、情報に反応してるのは、自分自身なんだよねー。
他人がどう思おうが、
どう言おうが、
自分の価値も、しあわせも崩れることはない。
関係ない。
妊活の時でも一緒。
「赤ちゃんはまだ?」
とか
「次のお子さんは?」
とか聞かれても、実際のところ相手は悪意ない。
(まぁ、あえて聞かなくていいことだけどね。)
でも、
その言葉に対して反応しちゃってるのは、自分自身の中にそのことを負い目に感じたり、ネガティブに感じてる自分がいるからだったりする。
まわりの情報や言ってることが気にならなくなるのって、
本当にしあわせで、自分のことにOK出せてるサインなのかなぁって、思う。
ここでも書かせてもらったけど
↓ ↓ ↓
なんでもそうだけど、
問題は相手じゃなくて、自分の中にある。
んじゃないかな、きっと。^^
☆悩んだらまず4ヶ月飲んでみて〜^^☆
「血」を大切にする婦人科漢方理論に基づいた薬膳茶。
たくさんの喜びの声が届いてるこころとからだを整えるとっておきのブレンドティー。子宝はもちろん。女性のバランスを整えるためにおすすめ!
↓ ↓ ↓
☆28刷20万部突破!『血流がすべて解決する』☆
![]() | 血流がすべて解決する Amazon |
☆講演会&ワークショップ情報☆
8月6日(日)三重県・伊勢
9月10日(日)〜11日(月)
9月13日(水)、10月11日(水)
☆心と体を整える風水薬膳®☆
各種講座のご案内はこちら
↓ ↓ ↓
風水薬膳®講座のご案内
※コメント&メッセージについて※
いただいたメッセージは勝手にご紹介しちゃう危険がありますので、くれぐれもご注意ください。^^
すべて読ませていただいていますが、基本個別の返信はできかねるので、ごめんなさい~!