温活で老化が加速!? | 堀江昭佳オフィシャルブログ「『こころ』と『からだ』の悩みを解決する しあわせ女子のための処方箋」Powered by Ameba

堀江昭佳オフィシャルブログ「『こころ』と『からだ』の悩みを解決する しあわせ女子のための処方箋」Powered by Ameba

婦人科漢方専門・子宝のスペシャリスト 堀江昭佳が、西洋医学、漢方、心理学の3つの視点から、こころとからだの悩みを解決する方法をつづります。
「からだを整えるとこころが整い、結果的に夢が叶う」
そんな考え方を大切にしています。


昨日のブログ記事の補足だけど
↓  ↓  ↓


38歳を境に基礎体温表の見るポイントが違うってことを書いた。
特に低温期が高くなってきているのは、

初期老化の兆しだったり、

育てる力(妊娠力)の衰え、

とかのサインだったりする。


これを漢方では「陰」という言葉で言い表す。


人間の体は「陰」と「陽」のバランスがすごく大切でね。
いろんなはたらきが陰と陽から説明されるんだけど、


「陰」=うるおいの力

「陽」=あたためる力


でもある。

更年期とかでほてったり、ホットフラッシュみたいなのぼせが出るのって、体に熱がたまってるわけじゃないんだよ。

体の陰が不足してくるから、うるおすことができなくなって、見かけ上「陽」が過剰になるから、のぼせが出てくる。

ちょっと、わかりにくいんだけどね。


だから、体を冷やしても効果がない。
うるおいを与えることが大切。

そして、この時ってめぐりがアンバランスになるから、上半身(とくに頭らへん)が熱くなって、下半身は冷える。

冷えがあるから一生懸命あたためるひとも多いんだけど、
陰が不足してるから、
温活だけしてると、ますます陰が不足してしまう。
すると



温活で老化が加速!


なんて、シャレにならない状況になっちゃうんだよね・・・涙



もちろん、あたためることは大事。
特に下半身。

でも、あたためすぎると、
水分が蒸発するように、体の陰の不足が加速してしまって
老化をすすめることになってしまう。

なにごとも、ほどほどが大事。


だから38歳以降で温活とか、からだを温める時には、「陰」を補う視点も不可欠なんだよー。

温活+うるおいアップ

を心がけよう。


特に、食材、サプリや漢方とかを活用する時は、うるおいを与えることも考慮することが大切。
あ、もちろんご縁授茶はそのあたりのことも考えて作ってるんだけどね。

↓   ↓   ↓
縁結び出雲 女性のための薬膳茶



ティーセラピストの渡邊桂子さんがちょうど、呼吸器のことでうるおいの薬膳に触れられていたので、よかったらご参考に。
↓  ↓  ↓
『秋の味覚でうるおす』


ここでは呼吸器のことを取り上げられてるんだけど、基本的な考えは同じ。
人生を四季に例えると、秋ってちょうど40〜50代くらいのイメージ。
だから、秋の食材ってあたためるものとうるおすもののバランスが取れてるんだよね。
いまの旬の食材がベスト!



それにしても、ホント体のバランスって大事。
体に良いと思って一生懸命にしてることが、裏目に出ることもある。
ちゃんと自分の体のことを知って、
自分にあったケアをしようね!



☆20刷16万部突破!『血流がすべて解決する』☆
3月10日にサンマーク出版さんから、はじめての著書『血流がすべて解決する』が発売!!! 
↓  ↓  ↓
『血流がすべて解決する』公式サイト

image


☆出版記念講演会&ワークショップ情報☆

現在募集中はこちら
↓  ↓  ↓
12月22日(木)名古屋講演会&ワークショップ


随時ご案内しているので、Facebookグループへのご参加もどうぞ^^
↓  ↓  ↓
『ヨガx血流ワークショップ』

『血流がすべて解決する」15万部突破記念講演会』


☆女性のためのぽかぽか薬膳茶☆

「血」を大切にする婦人科漢方理論に基づいた薬膳茶。
たくさんの喜びの声が届いてるこころとからだを整えるとっておきのブレンドティー。子宝はもちろん。女性のバランスを整えるためにおすすめ!

↓   ↓   ↓
縁結び出雲 女性のための薬膳茶



※コメント&メッセージについて※
いただいたメッセージは勝手にご紹介しちゃう危険がありますので、くれぐれもご注意ください。^^
すべて読ませていただいていますが、個別の返信はできかねるので、ごめんなさい~!