秋の味覚で呼吸器を潤す Part2 | 小さな積み重ねで幸せ体質に♪風水薬膳茶師 橋本佳以子のブログ

小さな積み重ねで幸せ体質に♪風水薬膳茶師 橋本佳以子のブログ

風水薬膳茶で美しく健康に…体質や体調は年齢と共に変わりますね。
あなたに合ったブレンドで内側から整えていきませんか?

こんにちは


秋生まれの私は、秋が大好きです。

食べ物がおいしく、紅葉した景色もきれいですね。

ファッションも深い色の物が増えてきてわくわくします。

自分の体の状態はというと・・・カサカサぎみ・・・だと嫌ですよね。

秋が旬の食べ物を積極的に取り入れて、体の中から潤いましょう!

今回は、秋が旬のおもな食材について書いてみたいと思います。



秋はきのこ類や種実類などが旬です。これらは肺の渇きを潤し、大腸の働きを活性化する、季節のトラブルを防ぐ薬効を備えています。

 

秋には、空気の乾燥から肺や呼吸器の働きを守るため、肺やのどを潤す薬効のある食材をとるようにします。

梨、栗、柿、きのこ類、ぎんなん、秋かぶ、レンコンなどの旬の野菜や果物、種実類などは、体液を補って体を潤し、咳や痰を止める働きが備えています。

季節の恵みを取り入れることで、おのずとその時季のトラブルを防ぐことができるのです。

四季と人間の身体の関係てすごいな…といつも感心しちゃいます。

また、皮膚からの水分発散を助けるためにも、さといもやねぎなど、旬の辛味の食材も併せてとるようにしましょう。これら辛味の食材は、表皮を開いて、汗や不要な物質を排出する発散作用に優れ、また気や血のめぐりもよくしてくれます。


 

五行では、秋はれんこん・さといもなどの白い食べ物が良いとされています。

五味では、下記のように分類されます。

酸味の食べ物はすだち・かぼす・かりん。

苦味は、みょうが・菊花・ぎんなん・秋かぶ。

甘味は、さつまいも・しいたけ・いちじく・人参・柿・かつお・鮭・さんま等。

辛味は、さといも・しその実。

鹹味(かんみ)は、栗です。

 

何事もですが、食べ物もバランスよく色々なものを食べるように心がけましょうね。

 

秋のおすすめ食材

体を潤してくれる食材をとりましょう!

(れんこん・山芋・さつまいも・大根・きくらげ・豆腐・たまご・牛乳・豆乳・柿・梨・

 びわ・松の実・ゴマなど)

 

体を温めてくれるものを積極的にとりましょう!

(鶏肉・しょうが・長ネギ・しそ・黒ゴマなど)

 

 

{785E5E4B-4735-4015-A1BA-09418DD65D8F}

ちまきには鶏肉、実類、野菜が入っていてオススメです
作って見ましたが、ごはんが出てこないように巻くところに時間がかかってしまいました
でも一生懸命心を込めて作ったものは本当に美味しいですよね。
涼しくなってきたので、温かい物が恋しくなってきましたぁ

次回は、頂き物のサツマイモについてです。


*・゜゚・*:...:*'*・゜゚・*:....:*・・*:.. ..:*・゜゚。.


ティーセラピスト 

渡邊桂子


私がブレンドする世界で一つの風水薬膳茶で

あなたを次の豊かさへアテンドします


ご提供中のメニューはこちら♡