Oさんが相談に来られた。
婦人科全般で、特になにか病気があるわけではないけど、なんだかイマイチでとのこと。
生理前のイライラや不調
足の冷え
いつもだるい
疲れが取れない
こどもや夫にやさしくできない
むくむ
太ももが気になる。
たくさんの症状はあるのだけれど、あと・・・
専業主婦で、なんだか置いて行かれる気がします。
結婚前は看護師をしていて、大学病院だったから仕事も忙しかったし、いろんな研究発表をしたりですごくやりがいがありました。
患者さんと接するから必要とされてる感じがすごくわかったし。
いまは夫も一生懸命仕事をして楽しそうで、こどもも小学校に入ってだんだん言うことを聞かなくなってなってきて・・・
わたし必要とされてるのかな。
そんな気がします。
こどもはいつか巣立っていく。
その時にわたしどうするんだろうと思うと怖くて。
それで仕事をしたいのに、自分がしたい仕事がない。
自分がいいなと思う仕事がなくて。
なんだか自分のやりたいことが全然できてない気がします。
社会の役に立ちたい気持ちがあるのに、なにをしていいのかわからなくて・・・
堀江さんはなんか見てて、いいですよね。
お仕事がんばられてて、ひとの役に立って。
結婚前は看護師をしていて、大学病院だったから仕事も忙しかったし、いろんな研究発表をしたりですごくやりがいがありました。
患者さんと接するから必要とされてる感じがすごくわかったし。
いまは夫も一生懸命仕事をして楽しそうで、こどもも小学校に入ってだんだん言うことを聞かなくなってなってきて・・・
わたし必要とされてるのかな。
そんな気がします。
こどもはいつか巣立っていく。
その時にわたしどうするんだろうと思うと怖くて。
それで仕事をしたいのに、自分がしたい仕事がない。
自分がいいなと思う仕事がなくて。
なんだか自分のやりたいことが全然できてない気がします。
社会の役に立ちたい気持ちがあるのに、なにをしていいのかわからなくて・・・
堀江さんはなんか見てて、いいですよね。
お仕事がんばられてて、ひとの役に立って。
えーっと・・・
ぼく仕事がんばってないし、ひとの役に立とうとか全然思ってないんだけどね・・・
やりたいことをやってるだけだから。^^;
必要とされたいとか、役に立ちたいとかより、「やりたい」って気持ちが大切なんじゃないかなぁ。
というかOさん、こどもさん小学校低学年でしょう?
まだまだ手が離れるのって10年以上先のことじゃない。
でも、その時に必要とされないことが心配になっちゃうんだ?
そっかそっかー。
けっこういろんなことが気になっちゃったり、心配になるの?
はい・・・
わたし、健康情報がすごく気になるんです。
いいと言われるとやらないといけない気がして。
太ももがすごく気になってダイエットとかもするんですけど、それで炭水化物を避けてきました。
ヨーグルトは体に良いって言われてるし、好きだから食べてたらこないだ食の勉強会に行ったら、良くないって言われて、食べていいのかわからなくなっって。
食べたら太るし、体によくないのかとか思い出すと、
自分が食べたいのか
体にいいから食べてるのか、
よくわからなくなってきて。
いっぱい食べちゃいけないと思うと控えめにして、キャベツをごはんを食べる前にたくさん食べるとやせるって言われたから、食べたくないのにとにかくキャベツの千切りとか野菜でおなかを満たすんです。
そうすると今度は、すぐおなかがすいて・・・
ごはんやパンを食べなくなって一気に体重が減りました。
でも、おなかがすくけど食べちゃいけない気がして。
野菜で空腹を満たしているけど、そうすると元気が出なくって・・・
堀江さんの本に書いてある夕食断食ってしたほうがいいですか?
わたし、健康情報がすごく気になるんです。
いいと言われるとやらないといけない気がして。
太ももがすごく気になってダイエットとかもするんですけど、それで炭水化物を避けてきました。
ヨーグルトは体に良いって言われてるし、好きだから食べてたらこないだ食の勉強会に行ったら、良くないって言われて、食べていいのかわからなくなっって。
食べたら太るし、体によくないのかとか思い出すと、
自分が食べたいのか
体にいいから食べてるのか、
よくわからなくなってきて。
いっぱい食べちゃいけないと思うと控えめにして、キャベツをごはんを食べる前にたくさん食べるとやせるって言われたから、食べたくないのにとにかくキャベツの千切りとか野菜でおなかを満たすんです。
そうすると今度は、すぐおなかがすいて・・・
ごはんやパンを食べなくなって一気に体重が減りました。
でも、おなかがすくけど食べちゃいけない気がして。
野菜で空腹を満たしているけど、そうすると元気が出なくって・・・
堀江さんの本に書いてある夕食断食ってしたほうがいいですか?
しなくていい。
ここにいたって断食なんて全然しなくていいよ。
いまは、断食が必要な状況じゃないから。
Oさん、自分がたべたいものもわからなくなってるのかぁ、と思って1日の食事をくわしく聞いていったら見えてきた。
5時 起床
7時半 朝食
9時 朝食の残りをちょこっと食べる
10時 間食にナッツをつまむ
12時 昼食
15時 おやつ
17時半 夕食
21時半 就寝
7時半 朝食
9時 朝食の残りをちょこっと食べる
10時 間食にナッツをつまむ
12時 昼食
15時 おやつ
17時半 夕食
21時半 就寝
ねー、ねーOさん。
食べちゃいけない、食べちゃいけないって言ってるけど、ずっと食べてない?
そうですね・・・
食べちゃいけないって思って、控えるとおなかがすいて。
つい食べちゃうんです。
でも、太らないものをと思って、ナッツをキッチンで食べてると、食器棚のガラスに食べてるわたしが映ってるのがみえて、悲しくなるんです。
食べちゃいけないって思って、控えるとおなかがすいて。
つい食べちゃうんです。
でも、太らないものをと思って、ナッツをキッチンで食べてると、食器棚のガラスに食べてるわたしが映ってるのがみえて、悲しくなるんです。
あーーー(ー▽ー)
Oさん、食事ってね~
人間の一番基本的な欲求なの。
それを無理やり抑えちゃうと、自分のしたいことを抑えるのと一緒なんだよね。
看護師してる時って1日の仕事が終わると、食べたくならなかった?
人間ね、「食べること」って満たすことなの。
胃袋を満たすだけじゃなくて、実際に心も満ちてしあわせホルモンが出て、ストレスが少し楽になるんだよ。
だから、食べたいの。
とても大切なことなんだよ~、食事って。
それに、せっかく命をいただいてるんだから、悪い、悪いと思って食べたら、命をいただくのに失礼になっちゃう。
でもって、
「これは体に悪い、これは体に悪い」
って自己暗示かけながら食べたら、それこそ、体に悪いよ~。
ねー、ねー、Oさんこれからお昼ごはんだけど、なに食べたいの?
「食べたいもの」だよ。
体にいいとかじゃなくて。
パンでもいいかって?
いいよ、いいよ。
1回食べたくらいで太らないし、大丈夫。
ちょっと今日の昼ごはんのメニュー考えようよ。
体に良いとか悪いとか、考えずに、自分が食べたいもの教えて。
なに食べたいの?
わたし、カレーパンが食べたい!
油で揚げた、美味しいカレーパン。
それで一緒にトマトと茹でたブロッコリーをつまむんです。
あと、オリーブの実の詰まったパンがおいしくて。
それも半分食べたいです!
油で揚げた、美味しいカレーパン。
それで一緒にトマトと茹でたブロッコリーをつまむんです。
あと、オリーブの実の詰まったパンがおいしくて。
それも半分食べたいです!
カウンセリングの帰りに近所のブーランジュリーmikeさん(めちゃくちゃ美味しい)でカレーパンを買って帰ることに決定。
カレーパンの話をする時のYさんの楽しそうなこと!
やっぱり食べたいものを食べるって大事。
結局、その日の昼、夜、次の日の朝ごはんのメニューを決めた。
体にいいとか、悪いとかじゃなくて、
自分の食べたいもので考えたメニュー。
Oさん楽しそうで、目がキラキラしてるんですけど~。
こどもにとっても、お母さんが楽しそうにごはん作ってる背中をみてるほうがきっと楽しいよ。
「これは体にいい、悪い、食べたいのに、食べれない」
って思いながら作ってるごはんって、どう考えても美味しそうじゃないし。
やっぱり、「楽しい」とか「好き」って感情大事だよ。
そりゃね。
脂っこいものとか甘いモノばかりを食べてたら太っちゃう。
でも、運動するのOさん好きなんでしょう?
それに、そこまで自分の食べたい欲求を抑えこんで間食に暴走するよりは、本来の食べる時間に食べることが大切。
食事ってね、自分を大切にする一番のスタート地点なんだよ。
「いまを大切にする」とか、「自分を大切にする」一番はじめのところ。
ちょうどスポーツクラブも入ったんでしょう?
体も楽しく動かして、よく寝てれば食欲って自然と整うものだから。
運動して規則正しい生活をしてると、食べたいものを食べても太らなくなる。
それは、食べたいものが自然と体が必要としてるものや量に落ち着くから。
変に甘いものや脂っぽいものって逆にほしくなくなるよ。
そして、自分の食欲のリズムがうまくコントロールできてくると、やりたいことも見えてくる。
血流もよくなるし、いろんな不調も楽になってくる。
無理に社会の役に立ちたいとか、将来自分が必要とされなくなるのを怖がらなくても大丈夫。ちゃんとついてくるから。
まずは、
「いまの自分」を大切にしようよ。
ね!
※カウンセリング体験談の掲載にあたっては、すべてご本人の了解を得ています。Oさんご協力感謝です~(≧▽≦)
☆『血流がすべて解決する』☆
3月10日にサンマーク出版さんから、はじめての著書『血流がすべて解決する』が発売!!!
現在12刷7万5千部!
↓ ↓ ↓
『血流がすべて解決する』公式サイト

3月10日にサンマーク出版さんから、はじめての著書『血流がすべて解決する』が発売!!!
現在12刷7万5千部!
↓ ↓ ↓
『血流がすべて解決する』公式サイト

☆女性のためのぽかぽか薬膳茶☆
「血」を大切にする婦人科漢方理論に基づいた薬膳茶。
たくさんの喜びの声が届いてるこころとからだを整えるとっておきのブレンドティー。子宝はもちろん。女性のバランスを整えるためにおすすめ!
↓ ↓ ↓
縁結び出雲 女性のための薬膳茶

たくさんの喜びの声が届いてるこころとからだを整えるとっておきのブレンドティー。子宝はもちろん。女性のバランスを整えるためにおすすめ!
↓ ↓ ↓
縁結び出雲 女性のための薬膳茶
