薬膳って、好き。
ぼくは薬膳は、高麗人参や生薬を使った特別なものが薬膳だとは思っていなくて、旬にあわせた、食べるひとの体調にあわせた、心と体を思いやった食事が薬膳だと思うんだよね。
例えば、「春には苦味を盛れ」という言葉があるように、春先の苦味は、冬の体から春の体へと目覚めさせる食材。冬眠から目が覚めたクマが最初に口にするのも、山菜の新芽だったりする。
そして、むくみや冷えが気になるんだったら、血を増やして流れをよくすることが一番の基本。
阪神間で有名な料理研究家の三好万記子先生に、ぼくのセミナー内容にあわせた、冷えとむくみが気になる女性のための薬膳を作っていただいてランチをするという、すてきな企画を芦屋にあるAMBREさんで開催することに!
4月17日(金)で、もうすぐだけど、よかったらぜひぜひ^^
お申し込みは、
主催のAMBREさんにお電話で
↓ ↓ ↓
主催 AMBREさん
または、Facebookページから
↓ ↓ ↓
『幸せ女子になるココロとカラダのレシピ~冷え・むくみ編』
【幸せ女子になるココロとカラダのレシピ~冷え・むくみ編】
婦人科専門の漢方薬剤師、堀江昭佳先生のセミナーと、
Table d'or ターブルドール代表の三好万記子先生のコラボイベントです。
【詳細とタイムスケジュール】
日時:2015年4月17日(金)
定員:10名
料金:7500円
10:15 受付
10:30 堀江昭佳先生セミナー テーマ「冷え・むくみ」
11:30 ココロもカラダも温かく綺麗になるご縁授茶 のご紹介
12:00 堀江先生監修による三好先生のスペシャルラ ンチ
13:00 終了予定
【三好万記子プロフィール】
↓ ↓ ↓
Table d'orホームページ
神戸女学院大学卒。二児の母。
パリに3年間滞在中、フランスの食文化に興味を持つ。
Le Corden Blue Paris、Ritz Escoffier Parisに通い、Madame Pascale Alemany から家庭料理を学ぶ。
テーブルコーディネートを二木榮海氏に師事。自宅で料理 サロンを主宰するかたわら、立食からコース料理までパー ティーのスタイルに合わせたケータリングを始める。
ヒューマンアカデミー非常勤講師を経て、カルチャセンタ ー、食育セミナー等の講師を行う。
出張料理人として、一般家庭のホームパーティーから結婚 式、企業のレセプションなどケータリングも展開。料理だ けでなく、インテリアコーディネーターの資格をいかした おもてなし空間作りのアドバイスやテーブルコーディネー トの提案など、パーティーやイベント企画などの活動も多 数。
【堀江昭佳プロフィール】
一般社団法人 日本漢方薬膳協会 代表
縁結び出雲大社のおひざもと。
出雲市大社町にある大正13年の老舗 堀江薬局の4代目。
婦人科を専門分野とし、薬局には年間5000件のさまざまな予約相談があり、特に子宝相談ではH21年のホームページ開設以降だけでも、456人の妊娠報告を受けている。
(H27.2.25現在)
薬剤師としての西洋医学
中医師としての東洋医学
不妊カウンセラーとしての心理学
その3つの視点から、心と体の両方を見つめた
総合的な漢方カウンセリング
を行っている。
また、一般社団法人 日本漢方薬膳協会 代表理事として、全国で、『身心一如』の考え方をベースに、生年月日と体質から心と体を整えていく、ティーセラピスト(風水薬膳茶師)を育成している。
婦人科専門の漢方薬剤師、堀江昭佳先生のセミナーと、
Table d'or ターブルドール代表の三好万記子先生のコラボイベントで
【詳細とタイムスケジュール】
日時:2015年4月17日(金)
定員:10名
料金:7500円
10:15 受付
10:30 堀江昭佳先生セミナー テーマ「冷え・むく
11:30 ココロもカラダも温かく綺麗になるご縁授茶
12:00 堀江先生監修による三好先生のスペシャルラ
13:00 終了予定
【三好万記子プロフィール】
↓ ↓ ↓
Table d'orホームページ
神戸女学院大学卒。二児の母。
パリに3年間滞在中、フランスの食文化に興味を持つ。
Le Corden Blue Paris、Ritz Escoffier Parisに通い、Madame Pascale Alemany から家庭料理を学ぶ。
テーブルコーディネートを二木榮海氏に師事。自宅で料理
ヒューマンアカデミー非常勤講師を経て、カルチャセンタ
出張料理人として、一般家庭のホームパーティーから結婚
【堀江昭佳プロフィール】
一般社団法人 日本漢方薬膳協会 代表
縁結び出雲大社のおひざもと。
出雲市大社町にある大正13年の老舗 堀江薬局の4代目
婦人科を専門分野とし、薬局には年間5000件のさまざ
(H27.2.25現在)
薬剤師としての西洋医学
中医師としての東洋医学
不妊カウンセラーとしての心理学
その3つの視点から、心と体の両方を見つめた
総合的な漢方カウンセリング
を行っている。
また、一般社団法人 日本漢方薬膳協会 代表理事として