直感って信じる? その6 瞑想で心の平穏を。 | 堀江昭佳オフィシャルブログ「『こころ』と『からだ』の悩みを解決する しあわせ女子のための処方箋」Powered by Ameba

堀江昭佳オフィシャルブログ「『こころ』と『からだ』の悩みを解決する しあわせ女子のための処方箋」Powered by Ameba

婦人科漢方専門・子宝のスペシャリスト 堀江昭佳が、西洋医学、漢方、心理学の3つの視点から、こころとからだの悩みを解決する方法をつづります。
「からだを整えるとこころが整い、結果的に夢が叶う」
そんな考え方を大切にしています。


直感を上手に聞くために、前回はノイズを消すことを書いたけど
↓  ↓  ↓
『直感って信じる?その5 体のノイズを取り去る』


今度は、心のこと。

体のバランスをとった上で、次は心の平穏。
イライラしてたり、腹を立てたり、感情が揺れている時に出てくるのは、直感ではなくて衝動でしかない。

夜、冷蔵庫をいきなりあけてプリンを食べる・・・
とか、

いきなり、浮気してるに違いない!と思ってケンカ・・・
とか、

たいしたことがない不手際が許せなくて店員さんに怒鳴っちゃう・・・
とか、

メッセージの返信がなくて、相手に嫌われれてると思って立て続けにメッセージを送送信・・・
とか、


我慢できなくて、突き動かされるようにとっさに行動してしまう。

直感と衝動は違う

から、ちゃんと判断したいよね。
特に、衝動的な行動って、あとから後悔がついてまわることも多いもんね。




2,調全で心の平穏を

そのためにおすすめなのが、調全(ちょうぜん)。

瞑想もいいんだけど、忙しい生活の中では、なかなか15~30分の瞑想って難しいよね。
手軽に瞑想に近い状態にしてくれるのが、調全。

体調を整えることで、体からのノイズが消えるように、調全は、心のノイズを減らしてくれるよ。寝る前の夜のひとときにするのがおすすめ。

こころを整える方法 調全(ちょうぜん) 
《調全の流れ》

(1)お茶(漢方)を用意して座る、または横になる

(2)目を閉じて呼吸に意識を向けて、体の中心を感じる

(3)完全呼吸を3~5回する

(4)なにも考えず自然な呼吸を続ける

(5)今日あった良かったことに思いを馳せる

(6)「ありたい自分」を口にしてお茶(漢方)を飲む

(7)お茶(漢方)の温かさが広がるのと共に、「ありたい自分」のイメージが広がるのを感じる



心のノイズが消えると、直感はどんどん鋭くなる。

瞑想や調全をすると、脳はリラックスと同時に活性化する。
スティーブ・ジョブスはもちろん、ヒラリー・クリントンや京セラの稲盛さんや格闘家の須藤元気さんとか、瞑想をしている人はすごく多いもんね。
ぼくも、瞑想は好き。


手軽な瞑想法である調全、ぜひぜひやってみてね。
くわしくはこちら
↓  ↓  ↓
『調全のススメ』



調全をする際のお茶におすすめなのは、もちろんこれ。
こころとからだを整えるとっておきの特製ブレンド。
↓   ↓   ↓
縁結び出雲 女性のためのぽかぽか薬膳茶




次回こそ、直感シリーズ最終回!

つづく




直感って信じる?

『その1 ブーバ・キキ効果。』

『その2 潜在意識からの声。』

『その3 経験と学習で形成される。』

『その4 妊娠するための直感の鍛え方。』

『その5 体のノイズを取り去る。』

『その6 瞑想で心の平穏を。』

『その7 自分を信じること。』