せめて月1回くらい更新を、と思っていましたが
だんだん「いいね」を押すのも気持ち的に疲労するように(;^_^A
宣伝というか、自分を発信する必要がなくなってきたこともあって
一度このブログを仕切り直すことにしました。

来月になったらクローズにします。

 

太極拳に特化して、別のところで書き綴りますが、
限定せずに公開するかは迷っています。
もし、ご興味があって、追いかけてもいいよという奇特な方がいらっしゃいましたら、

メッセージなどでお問合せください。
 

来月までには少し書き溜めておいて、ご覧いただけるようにしたいなと思います。

 

連休初日に少し体調を崩したのですが、一日ぐっすり眠って回復。
今日(22日)は演出家の秋葉由美子さんに会いに行ってきました(^^)/
現在は星読み&タロットもされる秋葉さん。
今年一年のテーマを紐解くタロットカードセッションをお願いしました♪
 
セッション受けてるというより、何か企んでいる人っぽいな、私(笑)
秋葉さんとは2011年の朗読劇『女の一生』(池田昌子さん主演)でご一緒させてもらいました。
(いうまでもないですが、私は当時、裏方の一人でした)
 
写真で手にしているカードはこちら。「正義」
 
 
今年は何かの判断を下すタイミングとも読めるし、
バランスを取るというのがテーマとも読める。
二つの何かの間という点だけでも私にはいろいろと思い当たることがあって
それこそ太極拳なんて陰と陽、虚と実のバランスを耳タコレベルで言われるし、
太極拳の方向性でもこっそり考えているところで二つの選択肢があったりする。
単純にバランスだけでいったら、今の私が一番強化したいところだし。
太極拳は少しだけ仕事になっているけれど、
本の仕事も捨てがたかったり、生活の基盤のある家と実家、
パッと思いつくだけ出しても、いろいろあるなぁ……。
 
今回は久しぶりにお会いできたこともあって、演技指導のお話も少し聞いてしまいました。
というのも、先日、大会用の套路を練習していて
「中身がない」という指摘をいただいたのです。
まだ中身を作る前にやらなきゃいけないことがたくさんあったせいでもあるけど
前より目線の高さは気を付けていて、落ち着いては見えるけれど、
「自分だけの世界」の感じというところから抜け出せずにいたのです。
それで、俳優さんに演出を付けるときにどのような言い方をされるのだろう?と。
ここも、自と他。距離感とかバランスとか悩んでいたというのを言い当てられた感。
 
タロットって、そもそもはそんなにオカルトなものではなくて、
遊びの延長で発達したそうなんですが、そういう摩訶不思議なものに
ちょっと弄ばれるというか、たゆたって、自分を俯瞰するのも悪くないもんです。
 
手作りマスクをゲ~ット!迷うことなくパンダ柄に飛びつく私なのであった(笑)どんだけじゃ。
 
今日のイベントは、秋葉さん以外にも手作りアクセやハ―バリウム、ネイルケアなど
いろんな方が出典されていて、アットホームな雰囲気。
「香りゅん」(お店)のときに、私も頑張ってたよなぁ~と。
実は、今回は秋葉さんだけではなくて、入手困難な手作りマスクもお目当てにしていました。
これでいつ練習再開になっても大丈夫!……と言えるとよいのですけどね。
ツイッター見ていても書いている方が多いのですが、そろそろ自粛にも限界が来ている時期だけど、ここで油断したらまた悪化しそうという懸念もありますから。
 
帰りは久しぶりに浅草橋へ。先日なくしたロングネックレスを作るべく、材料を探しに。
淡水パールのシルバー系。
通販でも買えるのだけど、実物見ないとサイズ感とか照りとかわからないので。
多分、なくしたネックレスに入っていたパールよりはグレードダウンだろうと思うけど
予算の都合上むにゃむにゃ……お手頃感で、ちょっと本格的な感じが良いのだ!

 

 

 

image

実は、まだアクアマリンと、最近人気急上昇のグランディディエライトも待機中。

3月終わるぞ>自分(^^;)

 

というわけで、珍しく連日の更新でした。

 

 

 

誕生日が一日違いの友人がいて、

ありがたいことに毎年プチプレゼントを贈ってくれます。

今年も誕生日が来て、お互いに「おめでとう」を贈りあったのですが、

会いたいね、近況もいろいろあるしね、ということで話が盛り上がり、

お互い初詣になる香取神宮までドライブ&ランチに行ってきました。

お店をはしごするのも悪くないけど、

車の中だと、遠慮なくおしゃべりできますしね。

 

それに、香取神宮に行くなら、(私の中では)うなぎがセットになっているので、

お目当てのお店に電話して、定休日じゃないかどうかを確認。

一昨年は行くたびお休みだったのですが、今回はやっといただくことができました。

 

image image

香取で食べるんならやっぱりここだなと決めている うなぎ山田別館さん。

うな重(並)でも蓋からしっぽがはみ出るサイズが嬉しい。

外はカリっ、中はふわっとの触感。ウナギもご飯もボリューム満点♡

 

いつもは、うなぎの後、鹿島神宮の湧き水コーヒーなんですが、

今回は香取神宮のみの参拝。

 

image

御手水、下の竹に穴が開いていて、そこから手にお水を取る形に。

ナイスアイデア!

 

実は、農産物を買い足したくて、「道の駅」に立ち寄ることにしていました。

行ってみると、利根川沿いの開けた眺望がど~ん!


image

ああ、太極拳やりたい……っつうか、やっとけばよかった(苦笑)

 

お友達は今が旬の柑橘類を中心に農産物をお求め。

私はお隣の茨城県特産の糸みつばと、今が旬のマッシュルーム。

そして、帰ってから楽できるように、ドライキーマとナンのセットとか

国産ウナギの白焼などをお土産に。

佐原の道の駅は、手作りスイーツやお惣菜がすごく充実していて、

買い物するためだけに来てもいいかもしれないと思ってしまいました(;´∀`)。

でも、この時に、年末に買い求めたブラックスピネルのロングネックレスがなくなっていることに気付きまして。

忙しさに加え、服喪ということもあって、1年以上神社にお参りに行けずにいたので、

何かあるかもしれないなと思っていたのですが。

不思議なことに、そのネックレス、写真撮ってあったかな?と思ったら、

写真にも残ってないんですよΣ(゚д゚lll)ガーン。
年始に自転車の駐輪場で何かに引っかけた拍子に切れて、拾い集められなかったパーツを買い足して修繕したこともあった物なので、また何かの拍子に落ちたかしたのかなぁと思うよりないのですが、急に解けて落ちるにしても、気づかないわけがないわけで……。

一応、心当たりに問い合わせをしたり、探してもみたのですが、見つかりませんでした。
神隠しっぽい感じに「消えた」感じがあるので、それこそ思い出したころにひょっこり出てくるかもしれないですよね。

御神籤には「物陰にあり」だったんですけどね(;^_^A

 

ちなみに、この日のピアリングコーデ。

image image

 

最近はソフトタッチとかいろいろ増えてますが、数年前から私はピアリング派です。

クリップ式で、長時間つけていても痛くなりにくいところがポイント。

耳につけるクリップのようなフープに、フープモチーフのチャームを2種類組み合わせてみました。チャームはどちらもイタリアのデザインもの。

大きめのフープは先月購入。内側に入れた2重円のモチーフは3年前だったと思います。

大きいフープはこれだけでもボリュームがあってお気に入りなのですが、
丸玉の天然石のチャームとか、いろいろ組み合わせが広がりそう。

 

最後に宣伝。

image

地元の本屋さんでも平積みしていただいていた♡

 

『千葉のトリセツ』(旺文社)絶賛発売中です。千葉県民の皆様、よろしくです<(_ _)>

今月からまた新しい本のお仕事に入りました。

これも不思議な話で、太極拳の全国大会が中止になるちょっと前にお引き受けすることに決めていました。だから中止になってよかった、というわけではないんですが、今のような状況になって、お仕事がなかったら、いろんな意味でダメな人になってしまっていたんじゃないかという不安がありました。

またブログの更新は滞るかもしれません(あるいは現実逃避で逆に増えるかも?)。

何はともあれ、皆様もどうか原稿で元気にお過ごしくださいませ。


 

前回のブログで書いた、鴨川で収穫した夏ミカン、
結局、飾っておしまいになってしまいましたorz。
1月~2月は鴨川の会社の仕事量はあまりない時期なのですが、
お店の入れ替わりがあったり、敷地内のトラブル対応があったりで、
例年になく房総半島横断の日々が多かった形になりました。
 
image
コンビニコーヒーはセブン派。片道で1杯とか普通に飲んじゃうなぁ。
タクシーの運転手さんにファミマ推しされたことがある(笑)
 
3月に入って、新型コロナウイルスの感染防止策のレベルが上がってきました。
地元の公共施設、お稽古をしている教室、仕事先のスポーツクラブ……と、
健康維持のための太極拳を始めとする屋内スポーツが難しくなりました。
昨日、まさかと思っていたのですが、6月末に予定していた全国大会も中止が決定。
 
つくづく、健康でいることや、好きな時に好きなことができることが
どれだけ幸せなことなのかと、思い知らされます。
 
image
利用休止が決まる直前の自主練の帰り、展望台(ビルの45階)で一息。
真ん中に見えるのは江戸川。
 
年末から張り切って始めた筋トレですが、
膝の具合が思わしくないのと、時間が思うように作れないので、
結局、2月で断念することになってしまいました。
膝は、水がたまったり、ひどく腫れたりということはないのですが、
痛みが少し強くなってきて、サポーターとクールダウンクリームが手放せなくなりました。
思うように動くための筋力を作るのが目的だったのですが、
筋トレマシンのサイズと、自分の身体のサイズが合わなくて(調整は試みた)、
例えば、内ももの筋力を鍛えるマシンで、
踏ん張ると、腰と背中を座席に強く当ててしまうため、
故障を避けるためにウエイトをかなり軽く設定せざるを得ず、
これだったら、普通に太極拳を練習する方が安全かも……
そんなふうに思ってしまったこともあります。
何しろ、自分の体重そのもので
結構いいウエイトトレーニングをやっているようなもんですからね(爆)。
それに、仮に筋力が備わったとしても、動きの途中、最後の定式を決めるとか、
筋トレよりもやりたいお稽古が頭をグルグル。
 
image
今年は88式太極拳の講習会に参加したくて、中古のテキストを入手。
勉強「も」してます(;^_^A
 
太極拳でも、楼膝拗歩だけ、上歩(前進)だけのような反復練習はするのですが、
1回1回綺麗に動けているか、注意を受けたところを直せているか、重心が安定しているか、いろんなことを考えながらやっていて、これだと飽きずに何度でもできます。
でも、昔から、腰痛防止とか1日5分だけ!みたいなトレーニングって続いたことがない。
最近は「ながら」でできる工夫をするとか、太極拳の動きにあるものだったら、
太極拳としてやってしまうこともよくあります。
何でもあんまり欲張りすぎると、「過ぎたるは猶及ばざるが如し」になっちゃって、
元も子もなくなるから要注意、なんですけどね(苦笑)

今年もよろしくお願いいたします<(_ _)>

年末は旅行をしたり、楽しいことも多かったのですが、会社のことがあったり、

亡くなった義母関係のこともまだ少し残っていたりで、

太極拳以外の時間が鴨川との往復で取られてしまい、パソコンの前に座っている時間がとれませんでした。

会社といえば、鴨川に新しいお店がオープンしているので、そのご紹介もおいおいしていきたいと思います。

 

昨年、台風で大変だったときに携わらせていただいた本が発売しました。

 

千葉のトリセツ 千葉のトリセツ
1,540円
Amazon

 

ちょこっとですが、記事を書かせていただいています。

小学校だと自分の住んでいる地域(市や県)のことを社会科で学ぶと思うのですが

お子さんと一緒に「千葉ってさ~」というトリビアを話すときのネタ本としてもオススメ。

よろしかったらポチってくださいませ(笑)。

 

image image

 

初夏から飼育を始めた、メダカとミナミヌマエビも順調に繁殖しています。

流石にメダカの産卵はなくなりましたが、エビの方は抱卵したお母さんがいまだに出現。

水温が20度を少し切るくらいのところで推移しているからでしょうね。

水温が15度を下回らないのですから、やはり今年は暖冬だとわかります。

ウチは、メダカ用の餌(数時間浮いていてくれるタイプ)をエビも好んで食べてくれるので、

数日おきに様子を見て与えているのですが、普段は草に隠れている稚エビも餌に群がって、文字通りの「エビ団子」ができます。

エビは必死なんだと思いますが、見ている方はひたすらなごみます(*´▽`*)。

 

以前、青い実をつけていた鴨川の家のビターオレンジは、すっかり黄金色になりました。

 

image image

 

畑には甘夏の樹があって、きれいなものを収穫。

皮を甘く煮て、チョコレートをかける、なんてことを2月に向けて試してみようかと思ってます。