温湯・温泉・温灸・温活の日々 -3ページ目

温湯・温泉・温灸・温活の日々

~クロス鍼灸温泉部~ 昭和レトロ、ひなびた温泉、露天など旅の記録、たまに温灸

焼乃湯は、去年10月に行った記録ですが、
もうすぐ土用の入りなので、今日はそのお話しと温泉の話しをします。

土用といえば、土用の丑の日を思い浮かべる方が多いと思います。
特に、夏の土用の丑の日のウナギが有名ですが、土用は、年に4回あります。
立春、立夏、立秋、立冬の直前の18日間が土用。
2023年の夏の土用は、7月20日~8月7日の間です。
土用の入り 7月20日
土用の丑の日 7月30日
土用の明け 8月7日

この期間、土いじりはしてはいけないと言われてますが、土いじりだけでなく、結婚、引越し、転勤、旅行、建築、増改築、地鎮祭など、新しいことに着手してはいけない時期です。
といっても、18日間、農家の人が土を触らないわけにいかないので、さわることができる間日があります。

この時期に土いじりや旅行などしてしまうと、祟り(たたり)があるといわれてます。

祟りといっても、おどろおどろしいことが起こるわけではありません。
土公神(どこうじん・どくじん)という土の神様が静かにしていない人をこらしめるため、ちょっと体調をこじらせて静かにさせますあせる

まぁ、時期的にも立春、立夏、立秋などの前は体調を崩しがちだから、無理しないようにという昔の人の知恵でしょうか。

では、土用に土いじりや旅行などしてしまった場合、どうすればいいか??
土に塩をかけるといいともいわれてますが、オススメなのは、土用灸炎

土用灸をすると、夏バテ予防や、病気、体調の回復にもつながるといわれてます。
すでに体調が悪い人は、この時期、積極的にお灸するといいですね気づき

そして、お灸に加えて温泉!
温泉は娯楽のイメージもありますが、今の時期の温泉はとてもオススメです。
日本の有名な民間療法の1つに湯治(とうじ)と呼ばれる温泉療法があるんです気づき
温泉は、疲れを癒すためだけでなく、古来より病気を治すためのものとして、利用されてきた歴史があります。
土用灸に土用温泉♨

これからも続いていきますように。

平安時代から伝わる土用の説話では、こんな話しが残っています下矢印
盤古(ばんこ)大王は亡くなる際に、四人の王子に春夏秋冬の四つの季節を分け与えたそうですが、5人目の気性の荒い王子が自分の分け前を求めて争いになったそうです。
そこで、5人目の王子にそれぞれの季節の間に18日間ずつ分け与えられましたが、気性の荒い王子ゆえ、土用は気をつけなければいけない期間となりました。

土用の祟りに気をつけて、積極的にお灸&温泉生活しましょう笑 
 
下矢印2022年10月1日訪問。
奥飛騨温泉郷の焼乃湯。
焼乃湯の建物の横を降りていくと、男女別露天風呂。
 
 その左手に貸し切り湯♨

お隣の釜の湯は、既に貸切中でした泣
20代くらいの若い男性同士の仲の良さそうなカップルでした。

私は、隣の見峰の湯へ。
 
貸し切り湯の脱衣場は広々してました。

 
家族やグループで入っても余裕の広さ。 

メインは、この岩風呂。

 
横にひのき風呂がありました。
こちらはぬるめ。
 
岩風呂は、激熱🔥
熱すぎて入れず、水をちょろちょろ入れたり、ひのき風呂から、ぬるいお湯をたらいで汲んで激熱風呂を冷まそうとするのですが、足を入れるとヒリヒリ熱いです泣
 
しばらく入れない岩風呂と景色を眺めてました。
これは、贅沢な絶景。 
この景色を見るだけでも貴重な体験です。

結局、ゆっくりつかれたのが、こちらのぬるいお湯。
 
冬の雪見風呂も良さそうです気づき
 
 ほんの少しだけつかって、肩までつかるのをあきらめました笑い泣き

 焼乃湯は、行きたかったところなので、釜の湯には入れなかったけど大満足。
またいつか、大釜につかってみたいです笑

ダルマ旅館 焼乃湯

岐阜県高山市奥飛騨温泉郷中尾365

TEL:0578-89-2704

日帰り入浴時間:12:00~17:00

料金:800円

泉質:弱食塩泉(緩和性低張高温泉)源泉94.9℃

貸切風呂:2つあり

1.見峰の湯(岩風呂)

2.地獄釜の湯(巨大な釜を使った風呂)

他に男女別の露天風呂と内湯あり

 
 

乙女のトキメキ●●●●●●●●●●●●●●●乙女のトキメキ

 

 クロス鍼灸ホームページ 右矢印 こちら

 

 クロス鍼灸インスタグラム 右矢印 こちら

 

 クロス鍼灸ブログ  右矢印右矢印右矢印右矢印 こちら

 

 クロス鍼灸院長プロフィール右矢印 こちら

 

 趣味の温泉ブログ 右矢印右矢印右矢印右矢印 こちら

 

乙女のトキメキ●●●●●●●●●●●●●●●乙女のトキメキ