ギャザー寄せのミシンは、レジロンもあり。 | didit sewing ~横浜・日吉の初心者向け洋裁アトリエ

didit sewing ~横浜・日吉の初心者向け洋裁アトリエ

洋裁初心者のための動画レッスンdiditsewing
初心者のための洋裁教室 日吉洋裁教室


sakusakusewingはこの夏diditsewing(ディディソーイング)に生まれ変わります。




たかがギャザー
されどギャザー。


ギャザー寄せのコツ、お伝えしたいこと、
たくさんあります。






ギャザー寄せのミシンは地縫い糸と違う糸がおすすめ

 



こちらもあわせてどうぞ。






ギャザー寄せのミシン、

(持ってる人は)レジロンを使うのも、

ありです!





レジロンって何?という方のために、




レジロンって、シャッペスパンに比べて、
強度が強く、滑らかでコシがあります。

そして、シャッペより、風邪をひきにくいです。




ギャザー寄せの失敗で
よく聞くのが、



ギャザー寄せてる途中で、糸が切れちゃった!



これは、色んな原因が考えられますが、


★強くひきすぎ
★糸が風邪ひいてる(古く劣化してる)
★糸と布の摩擦が強すぎる



レジロンなら、その性質上、強くて、簡単にはきれないし、滑らかで滑りがいいので、布との摩擦が少なく、ギャザーを寄せやすいです。



もちろん、普通に、
地縫い糸と同じ糸でギャザー寄せのミシンをかけてもなんの問題もありませんし、


ニットソーイングしない人ならレジロンなんて持ってないかもしれないしね。




だけど、どうしてもギャザー寄せが難しく感じる方は、レジロン使ってみるのも、ありですよー。








 

ギャザーも、洋裁のひとつの鬼門ですよねー。




ひとつひとつ、覚えていこう〜。









 saku saku  sewing
洋裁初心者のための動画レッスン&型紙


ショップはこちら→https://sakusaku.base.shop/












スーパーSALE 扇風機 2600mAh 首掛け ポータブル 首かけ 7枚羽根 12時間連続駆動 360°3段階風量調節 ハンディ ハンズフリー 首かけ扇風機 首掛け扇風機 ネックファン ポータブル扇風機 ハンディファン ネックファン