縫う順番を考えてみる | didit sewing ~横浜・日吉の初心者向け洋裁アトリエ

didit sewing ~横浜・日吉の初心者向け洋裁アトリエ

洋裁初心者のための動画レッスンdiditsewing
初心者のための洋裁教室 日吉洋裁教室

{F67C44B8-9DD3-44B6-81C4-6661A889DD90}


背中心がファスナーあきの場合、私はファスナーを先につけちゃいます。


洋裁には、色んな縫い方があって、どれが正解ということはないので、基本、なんでもアリなのですが、それでもやっぱり、セオリーというものはあります。



「面倒な作業は、出来るだけ平面のうちにやってしまう」

というセオリーがあります。


なので、ファスナーは先につける。

{3608B368-201B-4545-9B5A-AA8993599298}

昔の洋裁本には、ファスナーは一番最後につける、なんて書いてある本もあります。



先日、パンツの前ファスナーも、ファスナーだけやってしまえば、あとは、パンツを組み立てるだけ!といったら、


え?ファスナーって最後じゃないの?


なんて言われました。





平らなうちにやってしまう。
身軽なうちにやってしまう。


これ、覚えておくといいですよ。


襟も、人によっては、最後の方にやる方いらっしゃいますが、前後身頃の肩が縫えたら、袖とか色々つけて、重たくなる前に、襟をつけちゃう。
または、襟ぐりの始末をしてしまう。



平らなうちにやってしまう、というセオリーですが、例外もあります。


それは、裾。袖口。


身頃の裾や袖口、平らなうちに、出来上がりにアイロンかけておいたり、ニットだったら、芯を貼ったりしたいところですが、それは、丈が決まっている場合。


もちろん、型紙の時点で確認はしますが、

肩が縫えたら、着てみる。

襟ぐりの始末ができたら、着てみる。

脇が縫えたら、着てみる。

こんな風に、いちいち試着しながら作るの、おすすめです。


裾や袖口は、試着してみて、自分に似合う丈を見つけてから、出来上がりアイロンなり、接着芯を貼るなりするのがおすすめです。


2着目とかで、もうこの丈でバッチリ!とわかってるものは、平らなうちにアイロンでもいいよ。

 
洋裁って、全てにおいて、臨機応変です。




1000日チャレンジ
88000円