マチ針を使わない 丸底の縫い方 | didit sewing ~横浜・日吉の初心者向け洋裁アトリエ

didit sewing ~横浜・日吉の初心者向け洋裁アトリエ

洋裁初心者のための動画レッスンdiditsewing
初心者のための洋裁教室 日吉洋裁教室

{BA371A8C-5F2E-4BC4-8A7F-6E8AE2BAFDAD}

巾着とか、バックとか、丸底って、可愛いけど縫いにくいですよね。


{BFFBD358-3FE9-4E18-9B65-4DEB1F089FAE}

なんか丸いものでも、コンパスでも。

{5C8230DC-60CA-4830-8754-63A14F724E08}

私は縫い代なしの型紙に慣れてるので、つい出来上がりでカットしちゃうけど、

縫い代ありの方がやりやすい方は、縫い代つけても。

4等分にします。

{345CBB7F-2C28-4714-8D21-C78A052CA4E9}

4等分にした長さを図ります。

{E4C4BA88-F356-43EC-9B2F-3BA653F90E18}

8.2センチだった。

本体布の巾は8.2の4倍
高さはお好みで。

{4CA30A5B-FAEC-47D6-954B-60FAA61B9A63}

縫い代1センチつけて裁断します。
4等分のところには合印をいれておきます。

{C353686D-3C7B-4B96-813D-D5FA06D26087}

本体布の脇を縫って、アイロンで縫い代割ります。

{F0319591-75D9-4234-A6E8-C5AF986D1AE6}

合印同士マチ針打ちます。

{18CD8BFB-6544-4D67-8F8B-82E4C1BD1DEB}

出来上がり線と

{66ADEFD1-B864-4155-8A2A-D05795E71DAB}

出来上がり線をちゃんと合わせて、マチ針打ちますよ。

{AABCADD3-4994-4C98-B03E-AFAD06C82842}

丸いほうは、出来上がり線より、裁ち端が外カーブになるので、丸いほうは、少したるみますので、マチ針を多めに打ちます。

で、ぐるっと縫いまーす!


…というのが王道ですが。



マチ針たくさんあると、縫いにくいですよね。


なので、クリップでとめるのも、ありですね。


だけど、私は、マチ針の代わりに


縫っちゃいます!!


{9DA78F37-4B99-4436-AC26-85010E99FC17}

合印の4箇所を2〜3針の返し縫いで、

縫っちゃいます!


{9884B0E7-8455-45AD-B861-9972F8B831A0}

マチ針がないだけで、ストレスがかなり軽減されます。

{DD13B7A1-DB5A-4AA2-9DF4-CF2A39640503}

あとは、ぐるっと縫います。

なので、私は丸底を縫うときもマチ針は打ちません〜〜。

あと、マチ針代わりに目打ちを当てて縫いますが、私はここ、目打ちの代わりにピンセットでおさえてます。

ピンセットのいいところは、2点でおさえることも出来るし、もちろん1点でおさえることもできます。

そして、例えば下の縫い代をちょっと引っ張りたい!なんて時や、糸があっち側にいっちゃった!なんて時も便利。





そして、底側と本体側と、どちらを見て縫うか?ですが、自分のやりやすい方でいいと思います〜〜。

カーブと直線を縫い合わせるというと、「袖付け」ですよね。

袖付けは、私は袖を見て縫うので、この場合も底を見て縫うのが王道かと思いますが、

今回の記事でも底を見て縫いましたが、

実は私は、本体側をみて縫う方が縫いやすいと感じているので、私は、本体側を見て縫ってます。



両方やってみて、やりやすい方でいいと思いますよ〜〜。





そうそう、マチ針があると縫いにくい!といえば、アレもそうですね!


夏にたくさん縫いたいアレですよ。


明日やりますね〜〜。


(引っ張ってゴメンよ〜〜)




{C62953FD-FC03-4398-9BF7-5A3A030FFD28}

昨日は、東京駅でゲリラ豪雨に見舞われました〜〜。

東京駅で用事が済んだら日暮里行こうと思っていたのに、断念しました。


凄かったね!昨日の雷雨。