CROSS THE OCEAN -7ページ目

CROSS THE OCEAN

堀場製作所 Radi PA=1000
で測定した放射線量を公開しています。

こんにちは、栗林レポーターのペプシマン蔵です。
今年も栗の季節がやってまいりました。
時々オジャマしている、あの栗林の線量をチェックしてきました。

ちなみに・・・・・
前回の春先に測定した時(2012年6月5日)は↓
http://ameblo.jp/cross-the-ocean/day-20120608.html
0.241μSv/h前後に上昇してました。(測定以来、最高値)

さて、今回は・・・・・


今年は9月20日前後に、栗林の雑草を綺麗サッパリ
 
マシーンで刈り取り、この状態です。(写真は2012年9月26日)
 
土上、地上0M 0.118μSv/h前後

以前からあった稲わらや、今年生えた雑草等も綺麗に片付けてありました。
その影響でしょうか、かなり線量が下がってました。

枯れ葉草等が少し残された、土の上に移動して
 
土上、地上0M (枯れ葉草等の上) 
 
0.141μSv/h前後

こう見ると、ここの放射性物質は原発事故後に敷きつめられていた稲わら、
そして雑草、枯れ葉草等に含まれていたと見るのが妥当なのでしょうか。

また、現在残ってる枯れ葉草等に関しては、今年の夏に生えた雑草等の物なので
雑草が放射性物質を、根から吸い上げた、という事になると思われますが
どうなんでしょうか。 専門家の意見を伺いたいです。

この先も、しばらくはこの栗林を観察してみようと思います。



四街道市 鹿放ヶ丘 栗林 過去の関連ブログ

http://ameblo.jp/cross-the-ocean/day-20110901.html

http://ameblo.jp/cross-the-ocean/day-20110902.html

http://ameblo.jp/cross-the-ocean/day-20111218.html

http://ameblo.jp/cross-the-ocean/day-20120321.html

http://ameblo.jp/cross-the-ocean/day-20120608.html
自民党総裁選で、決戦投票で石破氏が逆転負け。
この方式だと必ずしも民意が反映されてると
思えないですなあ。
石破氏に総裁やってもらいたかったね。
毎度のことながら、出来レース的な匂いがプンプン。

谷垣氏よりは、いいかも知れないが
安倍氏はイマイチ迫力に欠ける。
今度は、体調不良で・・・・・・なんて言わないように。

【放射線量NOW!】

東京都 墨田区 江東橋2-4-11 江東橋公園

公園看板脇の草むら内

0.180μSv/h前後

ブランコの真下の

アスファルト上0M

0.097μSv/h前後

公園内の木製ベンチ

その木製ベンチの上

0.117μSv/h前後
甥っ子が白ザリガニを買い始めたのを見て
ペプシマンの飼育魂が再燃しました。

10年前くらいにディスカスを飼育して以来
水槽飼育から遠ざかっていましたが、久々に始めました~♪
 
息子も大喜びです。
ちなみに右奥のタコつぼに居るのは青ザリガニです。
手前、白ザリガニの右隣にいるのは
一之江境川 親水公園で捕ってきたエビです。

【放射線量NOW!】

東京都 墨田区 江東橋2-11-7 【ウインズ錦糸町西館】 放射線量

ウインズ場内  床上約1M 0.046μSv/h前後

ウインズの脇の歩道

コンクリートタイル上 約1M 0.096μSv/h前後


【注】ウインズ内での、人への撮影は禁止されています。