CROSS THE OCEAN -8ページ目

CROSS THE OCEAN

堀場製作所 Radi PA=1000
で測定した放射線量を公開しています。

暑いね~あれれ?もしかしてまだ8月真っ最中?
入道雲も、にょろにょろやっちゃってるし
夏の気分が抜けきれない。

暦改訂して9月は夏にしたらどうだろか?

【放射線量NOW!】

横浜市 港北区 太尾町付近の鶴見川の土手です。

土手より鶴見川を望む。

大曽根小学校の生徒と親御さんの作品です。

【鶴見川に想いを寄せて】

鶴見川土手、雑草上地上0M
 
0.093μSv/h前後
♪ さよなら夏の日~、いつまでも忘れないよ~ ♪
♪ 雨に濡れながら~、ボクらは大人になってゆくよ~ ♪
 
2012年、今年も暑かった夏が終わろうとしています。(残暑もありまっせー)

この夏、息子は初めてセミを捕りました。(ジジの腕を借りて)
 

トンボも捕りました。(俺が捕った( ̄▽ ̄;) )
 

今年もセミが大量です。
草むらの中、地上0Mで放射線量(γ 線)0.200μSv/h前後はある
江戸川区一之江境川 親水公園で、これだけのセミが捕れます。
  
甥っ子達と、この日だけで約50匹のセミを捕りました。
 
さすがに息子も尻込みしています。( ̄▽ ̄)b

昔は、天ぷらにして食ったそうです。(ちょっと苦そう・・・・)


【放射線量NOW!】

東京都 江戸川区 篠崎6丁目 篠崎公園 NO.48開園地
 
日差しが眩しい。
 
公園内にはクローバーが自生している。
 
地上0M 0.194μSv/h前後
2012年、盆休みも残すとこあと2日の8月15日、
初めてのズーラシアへ上陸してきました。

今回は、スマホのナビ通り行ってみよう!・・・・と思ったら、とんでもない!
国道1号から中原街道で行けば、すんなり行けたものを
何を思ったかこのナビ、有料道路へ行きたがる。
「その先左Uターンです」、「右Uターンです」を繰り返す。
高速道路を使わないように、設定していなかったのも原因かもしれないが
とんでもないルートを走らされた。 無駄に横浜新道を通り、金を使い、
挙句の果てには遠回り。
ズーラシアに着いた時には、14時半を回ってました。(ToT)

【放射線量NOW!】

よこはま動物園 ズーラシア園内 放射線量
(横浜市 旭区 上白根町1175番地の1)

入園ゲート前の広場

アスファルト上 約1M 0.058μSv/h前後

入場ゲート前の広場Ⅱ
 
アスファルト上 約1M 0.058μSv/h前後

インドゾウの前、フェンス越し

地上 約1M 0.057μSv/h前後 

休憩場所にて
 
 
ベンチ上 0M 0.047μSv/h前後

スマトラトラが居る、近くのベンチ
 
 ベンチ下の枯れ草

枯れ草上 0M 0.055μSv/h前後
 
もひとつベンチ
 
その下の土の上
 
土上 0M 0.042μSv/h前後

亜寒帯の森エリア内?(記憶があいまいです・・・<m(__)m>)

木製階段の上 約1M 0.047μSv/h前後 

銅像の前
 
地上 約1M 0.058μSv/h前後

日本の山里エリア内?
 
木製通路の上 約1M 0.046μSv/h前後

ちょっと失礼、トイレの中です

地上 約1M 0.061μSv/h前後

シロフクロウの前

アスファルト上 約1M  0.061μSv/h前後

アマゾンセンター前
 
アスファルト上 約1M 0.062μSv/h前後

ぱかぱか広場内
 
広場内の芝生
 
芝生上 0M

0.046μSv/h前後

芝生上 約1M
 
0.042μSv/h前後

カフェ・ショップ、アクアテラス

アクアテラス内のテーブル上 0.043μSv/h前後


その他、園内を練り歩きながら測定しましたが
0.040μSv/h台~0.060μSv/h台の間でした。(地上 約1M)

ズーラシアは、数値的に安全圏です。
家族連れでも安心して遊べますね。