もちろん放射線量も測定してきました。
おかげで釣りには、ちょいと集中できませんでしたが・・(≧∇≦)
測定エリアは、成田市側の印旛沼(北須賀)地区付近です。
すぐそばには、成田スカイアクセスの高架橋が通っていました。
これからの季節、ブラックバス釣り等の魚釣り、サイクリング、
行楽に行く方の参考になれば幸いです。
【放射線量NOW!】
千葉県 印旛沼 (成田市北須賀付近) 放射線量
まずは、車道から約20mくらい入ったとこで測定。
(写真正面に見える乗用車の向こう側が印旛沼)

砂利、雑草等上0M

0.310μSv/h前後
さらに、約100m奥へ進んで

印旛沼から流れる用水路の浜へ下りる。
水際の小さな浜上0M

0.067μSv/h前後
その浜の上の護岸は藁で覆われた状態。

藁上0M

0.065μSv/h前後
藁で覆われた護岸の上へ上り

砂利道の上を測定。

砂利上0M 0.193μSv/h前後
砂利道脇の雑草の中。

雑草上0M

0.195μSv/h前後
今度は、印旛沼のある方の用水路へ移動。

この道路の右側にある看板の向こうが印旛沼。
上記の道路から右手に約10m入った用水路の脇の雑草の茂み。

この用水路の左の草の向こう側に印旛沼があります。
雑草上0M

0.456μSv/h前後
線量計を農道側へ、約1m移動して

アスファルト上0M

0.124μSv/h前後
この農道の右側には田んぼがあります。

右手に見えるのは、成田スカイアクセスの高架橋です。
田んぼのあぜ道

土上0M 0.114μSv/h前後