CROSS THE OCEAN -3ページ目

CROSS THE OCEAN

堀場製作所 Radi PA=1000
で測定した放射線量を公開しています。

ポッポッポ~はとポッポ~
金がほしいか?そらやるぞ~(国民に還元しろ)
親から数年間で、数億円の金をもらっちゃっていた
およそ世間と、かけ離れた感覚の持ち主で
政治に「友愛」の持論を持ち出すポッポッポ先生が
国益を損なう発言を、マタマタしでかした。
2日続けての軽率発言で、非難囂囂の雨嵐。
よくもまあ、こんなに連発で失言をしでかすもんだ。
「友だの愛だの言ってるから、隣国に隙を与えるんだよ」とは
ポッポッポ先生が首相の当時、野党だったある先生方のヤジ。
確かに、政治に愛だのなんだのをこじつけていたら
ナメられるわな~。
こんな失態を繰り返していれば、多方面から
売国奴扱いされても仕方がないでしょう。
いやいや、この温い先生が、もしも
今も日本国を率いていたら・・・な~んて考えるとゾッとする、という
各方面からの声が多い事にもうなづけますなあ。

【放射線量NOW!】

埼玉県 蓮田市 桜台2丁目18番地 松ヶ崎公園 放射線量

公園内のルールは、最低限守りましょう。

園内の芝生上0M

0.065μSv/h前後

園内の砂場
 
砂上0M
 
0.083μSv/h前後
台風が前線を刺激して、2日くらい前からムシムシ熱々、
湿気ムンムンの天候ですが、体調を崩してはいないですか?

コンフェデ杯、対ブラジル戦は、完敗でしたが
イタリア戦は、いい試合をしましたね。
「これはいけるかも」期待を抱かせる試合ぶりでした。
長谷部のハンド、あれはね~審判流して欲しかったね~。
後半の42分あたりで逆転のゴールを決められ惜しくも惜敗しましたが
いい試合でした。 
国際試合では、やはり後半のロスタイム手前あたりからが
毎度の課題ですかね。
ドーハの悲劇がどうしてもフラッシュバックしてしまうのは
ペプシマンだけではないハズ。

【放射線量NOW!】

埼玉スタジアム2002公園 放射線量 
(埼玉県 さいたま市 緑区 中野田500)

http://www.stadium2002.com/

正面に見えるのが埼玉スタジアム2002です。
 
もみの木広場の入り口あたりです。

芝生等の上0M

0.070μSv/h前後

今度はピッチ上を測ってみたい。
・・・・えっ?お呼びでない?
こりゃ失礼致しました。 ( ̄▽ ̄)b
橋下市長が、また問題発言~。
その後、釈明会見を開きましたが
その中の発言に、なる程~と思った部分がありました。
過去の各国の、戦時下のにおける
いわゆる「慰安婦」の問題は日本だけではない。
なぜ日本だけがこの問題で吊るし上げられるのか?
う~ん、確かにそうだよね。
このご時世だし、日本がいろいろと言われるのは仕方がないが
アメリカはどうなんだ?イギリスはどうだった?
スペインは? 旧ドイツは? ロシア(ソビエト)は?
日本よりも前に、アジアやアフリカ等を植民地にしてきた
欧米諸国の列強国は戦時下で何をした?  国名を挙げたら切りがない。
お隣の国が、嘘も方便、なりふり構わぬ自国のアピール
国際的に認められるなら、ここぞとばかりに日本バッシング
自らの国の人権問題を棚に上げ、日本をやり玉にする手法は
しばらく続くだろうが、長く続くと日本に生活の拠点を置く
隣国出身者も精神的に生活しづらくなるはず。
そういう点も加味して各国のトップは、熟慮に熟慮を重ね
国際社会に対して発言してもらいたいものですね。

【放射線量NOW!】
千葉県 四街道市 放射線量 今年の栗林 2013年 5月、春

今年も力強く雑草が生い茂ってきた栗林です。

膝より上に伸びてきてる雑草も。

線量計を雑草上に直に置いて

0.115μSv/h前後

去年の2012年10月8日に測定した時と、ほぼ同じ線量でした。
http://ameblo.jp/cross-the-ocean/day-20121008.html


四街道市 鹿放ヶ丘 栗林 過去の関連ブログ
http://ameblo.jp/cross-the-ocean/day-20110901.html

http://ameblo.jp/cross-the-ocean/day-20110902.html

http://ameblo.jp/cross-the-ocean/day-20111218.html

http://ameblo.jp/cross-the-ocean/day-20120321.html

http://ameblo.jp/cross-the-ocean/day-20120608.html

http://ameblo.jp/cross-the-ocean/day-20121008.html