CROSS THE OCEAN -2ページ目

CROSS THE OCEAN

堀場製作所 Radi PA=1000
で測定した放射線量を公開しています。

2020年オリンピック、パラリンピック開催決定おめでとう!!
賛否両論いろりろ有るが、決まったからには
ポジティブシンキングで乗っかってみるか~。

数日前に、韓国からの明らかに日本バッシング(叩き)と取れる
確たるデータと根拠のない放射能汚染水での揺さぶり。
安全だと言いきれる材料も、無いといえば無いのかもしれないが
いや~このタイミングでそりゃあないだろう。いやらしいにも程がある。
こりゃ日本ピンチか?と思いきや、なんと想定外の圧勝で
オリンピック招致を見事に勝ち取りました。

オリンピック招致に成功を成し遂げた日本は、開催までの7年間
経済的に発展し、暮らしが豊かに安定する様、
国民は、それを強く願っています。(増税反対!( ̄▽ ̄)b)
今回、招致に本腰を入れて尽力をつくした関係者のチーム力と
国力等が、この結果に結びついたと思いますが、
政治的に、各国に働きかけた安倍総理は
これで将来、日本の名宰相と言われる面々に
名を連ねる可能性が出てきた思う。(増税反対!( ̄▽ ̄)b)
今後の原発問題、東日本大震災からの復興、近隣諸国との領土問題、
消費税増税など、首相の株を下げうる課題も山積だが、
これらの問題を確実にクリアできれば、名宰相と謳われるかもしれない。
さあ安倍総理大臣、あなたの羅針盤は日本国民が納得できる
かじ取りをこれからの将来に示せるのだろうか。
前回首相時は、さっぱりだった分、今回は名誉挽回といくかどうかは
これからの手腕にかかっている。(増税反対!( ̄▽ ̄)b)

【放射線量NOW!】

東京都 江東区 若洲ゴルフリンクス 放射線量

若洲海浜公園と隣接するゴルフ場の外の歩道です。
東京ゲートブリッジの手前にあります。

アスファルト上0M

0.097μSv/h前後

芝生側に線量計を移して

芝生の上に直に置いて

0.138μSv/h前後

計測日2013年2月3日
お盆休みも、後半ですね。
今年のお盆も暑い!飲み過ぎ食い過ぎ、やってませんか?
体重増にはお互い気をつけましょう。w

8月13日に富士山こどもの国へ行ってきました。
お盆休みの帰省ラッシュと行楽地へ行く車等に重なって
高速道は20km近い渋滞でしたが、それほど苦にならない程度。
以前、富士サファリパークに来た時に経験した、高速道を下りてから
パークまでの大渋滞というのも全くなく、こどもの国まではスイスイでした。
(GWなどは、2時間以上待つ時もあるそうです)
ここ「富士山こどもの国」は、都心から120~30kmの距離
県営なので入園料も安く、日帰りでも充分楽しめます。


【静岡県 富士市 富士山こどもの国 放射線量】
http://www.kodomo.or.jp/
富士市 桑崎(かざき)1015

富士山こどもの国の駐車場

アスファルト上0M

0.057μSv/h前後

富士山憲章の碑

その真後ろの芝生上 0M

0.027μSv/h前後

駐車場からこどもの国ゲートまでの間の遊歩道脇の芝生
 
こけの生えた岩石の上

0.026μSv/h前後

こどもセンター前の広場

地上から約1M上 0.042μSv/h前後

こどもセンター前のベンチ

そのベンチの上 0.034μSv/h前後

水の国の湿性の森へ行く途中の階段脇の草むら

草むら上0M  

0.026μSv/h前後

水の国の池でカヌー遊び(無料で約10分間楽しめる)

0.012μSv/h前後
子供たちはすでに夏休み、2013年、今年も夏本番を迎えます。
相変わらず、毎日忙しい日々が続いてますが
ペプシマンの大好きな夏の到来です。
1年の中で限られたこの季節、出来るだけ夏を満喫したいですね。
ただし熱中症には要注意、例年以上に患者が増えているようなので
無理せず、油断せず、おかしいな?と思ったら、涼しい日陰に退避。
適度な水分を摂り休憩をとりましょう。

【放射線量NOW!】

東京都 江東区 夢の島公園 放射線量

夢の島公園内の詳しいマップはこちら ↓
http://www.yumenoshima.jp/map.html
 
夢の島公園第一駐車場、入り口の発券機を通ってから
左側にある案内図付近です。
(ジュースの自動販売機が近くに有り)

地上0M 0.072μSv/h前後

その左横の石製階段

階段上0M 

0.087μSv/h前後

この階段を上がると右側にトイレがあります。
 
そのトイレの周辺の芝生上0M

0.078μSv/h前後

トイレ横の陸上競技場の看板付近

芝生上0M
 
0.072μSv/h前後


伐採された?木材の上

0.054μSv/h前後

園内の遊歩道

アスファルト上0M

0.061μSv/h前後

多目的コロシアム周辺のベンチ

その真上

0.084μSv/h前後

多目的コロシアム
 
の芝生上0M

0.086μSv/h前後

BumB東京スポーツ文化館の前あたりにある
木陰の木製テーブル、ベンチで一休み。
 
木製テーブル上
 
0.069μSv/h前後

木陰の木製テーブルの真下の土上


0.134μSv/h前後

第五福竜丸展示館
1954年、米国の水素爆弾実験により被爆。
死の灰を浴びた第五福竜丸が展示されています。
展示場内の2階の床上から約1,2M
 
0.032μSv/h前後

これは当時使われていたシンチレーション測定器です。
 
実際に見ると、でかいです。
 
日本は、広島、長崎で原爆による被爆
ビキニ環礁での米国の水爆実験での被爆
そして2011年、震災による原発事故で被曝を受けた。
原子力災害でこれだけの被爆と被曝を被った国は日本だけ?なのかもしれない。