CROSS THE OCEAN -16ページ目

CROSS THE OCEAN

堀場製作所 Radi PA=1000
で測定した放射線量を公開しています。

またまた小学生の列に車が突っ込みました。
まったく何をやってるんだいね。( ̄へ  ̄ 凸
毎年数回ある、このような事故
通勤途中の列に突っ込んだというニュースは少なく
ほとんどが通学中の小学生の列に突っ込んでます。

居眠り、脇見運転、ブレーキとアクセルの踏み間違い、
スピード出しすぎ、考え事していた等、言い訳は様々ですが
なんで小学生の列に突っ込む事が多いのか?

こうも毎年のように何度も続くと、何かほかに理由があるんじゃないか?
と考えてしまう。
小学生のかわいい姿を見ると、気持ちが緩んでしまうのか?
桜並木の脇の道路を走ると、つい和んでしまい脇見運転をしてしまう
あの感覚なのか?

小学生の子供を持つようになって
自分の子供が事故に巻き込まれないかと非常に心配になります。
通学路の安全確保の為に、何か良い策はないんでしょうかね?
事故防衛するにも、相手が相手だけに防ぎようにも限度がありますよ。


【放射線量NOW!】

東京都 葛飾区 亀有3丁目 アリオ亀有店 放射線量


屋上駐車場(夕方なのでブレてます)

コンクリート上0M 0.236μSv/h前後

やはり葛飾区は、少し高めに出ますね。


トイレ内 タイル上50~60cm位 0.074μSv/h前後

店内は各フロア、店舗内、0.050μSv/h~0.080μSv/h位
だったと記憶してます。(フロア上1M)
あまり時間がなかった為、再度来た時に測ってみましょう。
思いもよらぬ所から放射性物質が検出されました。
自転車に装着された、ステンレス製のカゴからだそうです。
中国で製造された、ステンレス製のカゴで
放射性物質コバルト60が検出されたようですね。

かなり前ですが、テレビで実際にあった事件を
ミニドラマ仕立で再現した番組を見たことがあるのですが、海外での話。 
廃墟になった病院から、数人の子供達が
青白く光る塗料のような物を見つけ、体に塗りたくって
遊んでいたら、その晩から体調が急変し
死に至ってしまったという実際の話。
これも放射性物質コバルトだったと記憶しています。

今回のこの一件、一体どこからこんなものが付着、混入したのでしょう?
カゴから1cmの距離で、7.5~10.6μSv/h の放射線を放出
この自転車を、仮に毎日1時間乗ったとして
年間被爆量59μSv/hで健康への被害は無いという。
そうは言われても、あなた乗りますか?
ペプシマンは乗りません。
こんなチャリンコ乗り回しても気持ちが落ち着かないですよ。

千葉県では、タケノコから基準値超えのセシウムが検出されました。
うちの会社のお得意さんが、毎年この時期、千葉県の八街市から
立派なタケノコをもってきてくれるのですが
今年は事情が事情だけに、差し入れ無しよ~でした。
嗚呼~お焦げのついたタケノコご飯食いてー。(*´艸`)

【放射線量NOW!】

埼玉県 草加市 柿木町162 柿木浄水場 放射線量
http://www.pref.saitama.lg.jp/page/kakinokijyousuijyou-no-syoukai.html



柿木浄水場の北側にある門の前にて。


アスファルト上0M 0.192μSv/h前後 


アスファルト上1M 0.144μSv/h前後


今日の一杯。  栗の焼酎です。

黒糖ほど甘味がジュワーッと来ませんが
栗の旨味が美味です。
栗を原料にした焼酎は、数種あるようですが
そのなかでも、栗の含有率が最も高いと
店主から勧められて購入しました。

ストレートはもちろん、ロックも良し。
水割り、お湯割りは風味が損なわない程度で。

【放射線量NOW!】

千葉県 八千代市 島田地区  国道16号沿いの路肩にて。
八千代橋の手前(少々風あり)

目の前には、新川が流れている。

車道アスファルト上1M 0.142μSv/h前後(少々風あり)

車道アスファルト上0M
 
0.156μSv/h前後(少々風あり)

車中に戻って
 
停車中の車中にて 0.103μSv/h前後

国道16号、米本団地の信号(八千代市 米本)
 
信号待ちの車中 0.133μSv/h前後


(測定日H24,1,23)