京浜急行新600の続きです

 

 

前回足回りをちょこっといじってましたが、先に車体を仕上げることにしました

 

先ず貫通扉に白を筆塗り…

 

が、筆塗りが下手すぎてあんまり綺麗になりませんでした。ただ始めちゃったものはしょうがないので頑張って8両塗りました…あとで幌をつけるのでどうせよく見えないしよしとしましょう()

 

image

 

車端ダンパはランナーごとバーミリオンAを吹いてからゴム系で接着しました。特に組み立てもなく、ランナーから切り出すだけで立体的な車端ダンパになります。

 

 

車体本体への加工はこれで終わりなので最後に光沢クリアーでピカピカに!

が、ここで問題が…

ガンダムマーカーが光沢クリアーに負けてしまって、戸当たり表現が崩れてしまいました…

以降の車はクリアーの吹き付け量を減らして対応しましたが、先頭車に関してはどうにかしないといけません…

 

トラブルはありましたが、阪神が優勝したのでこんなことではしょげません!

 

 

ついでにパンタグラフもいじります。全体に銀色を吹き付けてピカピカの状態っぽく表現し、スライダー上部に黒を指します。京急のスライダーはカーボン製なので、金属のような金色よりは黒の方が実感的です。そしてトレジャータウンさんの避雷器(京急用)でより京急らしく仕上げます。

image

 

碍子に白を指すのを完全に忘れて組み立ててしまいました()次塗りましょう…

 

image

車端ダンパと横づけ避雷器。良いですねぇ。屋根上機器や冷房機はまだつけてません

 

image

 

戸当たりだけは、なんとかリカバリーできるといいな…

 

ところでこの画像、パンタ付きの先頭車なのに8号車のボディ付けてます。

ホント何やってるんでしょうか(笑)でも阪神優勝したので問題なし!