【仕事術】時間は足りないほうがいい。(3) | “とくとら” の へこたれ 日記

“とくとら” の へこたれ 日記

壁にぶつかると自分を責め、嘆き悲しんでしまう。
事実へ正直から向き合うことができればきっと道が開けるはずなのだが・・・
今日のわたしは“へこたれる人”VS“へこたれない人”どっち?

■┳■┳■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■┳■┳■
(時間を有意義に使うコツ)

時間は、足りないほうがいい。

■┻■┻■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■┻■┻■




時間を有意義に使うためには、時間を増やさない ことです。


普通は、時間を有意義に使うために、どうしたら時間を増やすことが

できるだろうかと一所懸命考えるかも知れません。

でも実は、


時間が増えれば増えるほど

有意義には使えないのです




┏━━━━━━━━━━━━━┓
  時間がないほうがすぐ動ける

┗━━━━━━━━━━━━━┛


時間が増えると人間は安心してしまいます。


一方、何も考えないで追い立てられてやっている時の方が物事はうまくいきます。


できるだけ時間はないほうがいいのです。



試験勉強で、明日試験!!!となったときの

人間のあのPowerはどこから来るのでしょうか?


自分でもよくやったな~と思います。

ほんと・・・短時間であのアドレナリンの量は、皆さん経験があるかと思います。


(注)

ただし、結果的に時間が無くなって諦めモードの場合はダメですよ



これを自分でコントロールできれば、凄いと思いませんか?


つまり、時間があったとしても、理屈では

できるだけ時間はないほうがいいのですから



どうしたら時間を

なくすことができるか

という発想に切り替えるのです。



もし、好きなことをやりたいけれども時間が無いからできないと思っていたら、それは時間が余っている証拠です。時間が余っているから、何もせずに、ついつい甘んじていつのまにか時間切れになってしまうのです。


じゃぁ、時間をどのようにコントロールすれば良いのでしょうか?




┏━━━━━━━━━━━━━┓
  早く時間の自己破産をしよう

┗━━━━━━━━━━━━━┛


映画「夜逃げ屋本舗」のなんかに面白いせりふがでてきました。


自己破産をしたいと申し出る場面で、「自己破産するには借金がたりないんですよ・・・・」と言う


変な話ですが、自己破産は借金がたくさんないとできないのです。



人間とは不思議なもので、破産まで追い詰められたら開き直ります。

開き直ったら怖い者なしで、何でもできますよね。


時間も借金と同じです。時間が足りないと

思っているうちは、時間は余っている のです。


だから、時間を意図的に破産 させるのです。



「もう自分の時間は何もない」


という時点まで追い込まれたら、逆に好きなことができるのです。



そういった意味では、


とことん忙しくて自分の時間が全くない人のほうが

時間を有意義に使うチャンスに巡り会えます。






━━━━━━━━━━━━━━━━
□ 時間を自由につかえる人になる

━━━━━━━━━━━━━━━━

ちょっと自由時間を持っている人

       ↓

時間に対してせかせかしてしっまって

時間貧乏になりやすい。



自分の時間がゼロで

お手上げという人     →

                   「時間を自由に使える」

時間がたくさんあって →

もてあましている人



(ポイント)

時間を有意義に使うためには

・時間を増やさない

・何も考えないで

・追い立てられてやっている

時の方が、物事はうまくいく。



自分の時間のために・・・

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 ■■■□どうしたら時間をなくせるかという□■■■

 ■■■□発想に切り替えよう         □■■■
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

(時間を有意義に使うコツ) 時間は、足りないほうがいい


(概要は、こちらから↓)“とくとら” の へこたれ 日記

図解 「できる人」の時間活用ノート―これは使える!成功を導く「自分時間」の創り方、使い方






※「できる人の時間活用術」から自分のモチベーションを維持するためのメモ書きです。