何だろうなぁ、この胡散臭さは。

「「反転授業」で学習が変わる 佐賀・武雄市の小学校が試行」 News i - TBSの動画ニュースサイト:

OLPCから150ドルのAndroidタブレット « WIRED.jp:

金を幾らでも掛けて良いなら、「良い教育」に辿り着く可能性も増すかも知れない。
けど、如何に「税金を掛けずに同じ効果を挙げるか」に知恵を絞った方が良くない?
教育分野に於いて他所の国で目指しているのは、いわゆるところの
「100ドルPC」的な思想だろうに。
どうせ、初等教育の時点でハイパフォーマンスなコンピュータなんか要らない。
今や型落ちの、ニンテンドーDSのハードウェア要件で全然イケル。
NHKの9時のニュースの特集も見たけど、プロのナレーションによる
「喋る」l教育アプリなんかの開発に大枚注ぎ込む事ないじゃん。
それこそ、iOSなんだし、Siriみたく音声合成で十分安上がりなナレーションを生成できる。

安上がりにシステムを構築しようという思想がゼロなのは、何か禍々しい感じだ。
勤勉にして無能な指導者ほど、その組織にとって恐ろしい者はないな!


これが、民主党の三年間に行った政策の実績だというのが何ともはや。
あんたらが政府の運営を担った時期に一番機密文書の破棄が行われたんだよ。

でもさあ、俺も民主党が政権を取って日本が良い方向に進むと
期待した時期もあったんだよな・・・。
買い物に行かない。

「苦情のメールはベゾスまで」 アマゾン社員は「?」メールに戦々恐々
| 企業インサイダー | キャリコネ:

 「世の中にあるリアルショップをすべて無くすこと。それも10年以内に」

何しろコレですから。

車で移動する事の時間やガソリンを費やす事、店内で目当ての
商品に辿り着くまでの煩雑さ、そんな物をネットショッピングはカットできる。
コレは、インターネット環境をそれなりに使える者にとって大きな恩恵。
とは言え、どうなんだろう。
商品に何か不具合が出た時が面倒。
この間、iPod Touch のバッテリーに不具合が出てAppleに修理を
依頼した時のやりとりは、体面応答じゃない故のイライラ感を覚えた。
何かあった時は、サポート担当者と直接掛け合える方が嬉しい。
自分の不安感を直接相手に伝えられると安心する。

そりゃまあ、買い物が向こうからこっちに来るのは楽だけど。
何やら三木谷社長は保有株式売却で今年100億円ゲットだそうですが。

NEWSポストセブン|楽天三木谷社長 楽天株3600万株を売却し100億円利益の計算:

個人協賛金6千万円足らず、楽天の優勝パレード - MSN産経ニュース:

それにしても、仙台商工会議所の皆様も良い面の皮だと思う。
ネットショッピングのポータルサイト運営と言えば、露骨にリアル店舗から
客の財布を奪っていく商売敵でしょ。
そんな者の為に自らの懐を傷めて「地元チームだから」と
優勝パレードの資金を集めて回るとか。
こういうのが種になって、後々になって騒動をやらかすぞ。

三木谷社長のポケットマネーでパレードやったら良いんだよ。