現実を直視しないと。

「この地域住めないと言う時期来る」 原発避難で石破氏:朝日新聞デジタル:

或いは、国が破産するだけの資金を投入したら
放射性物質を現場の土壌から取り除き集積出来るかも知れない。
だけど、それだけの金を別のところへ振り分けた方が遥かに有益。
昨日、車でラジオを聴いていて、田中康夫が喋っていた。
「やっても効果を得られない除染に何千億円使うより、
休眠してるゴルフ場を新たな集落にする為の資金に使ったら良いのに。」

使える資源は限りがあるから、絶対に費用対効果で資源投入先を選択しないといけない。
そもそも原子力の利用って、化石燃料の高騰で貧乏になるのを回避する為の手段だし。
失った金額は1000円とは言えなぁ…。

今日はSDカードだったり服だったりと、色々と店を廻って買い物をした。
概ね、悪くない買い物になったと思う。
だがしかし、固定店舗販売じゃないところの物売りに立ち寄って失敗した。
街道を走ると偶に見掛ける、「リンゴ500円」とか「ミカン500円」とかの
ダンボールの看板。
一通り予定の買い物が済んだので、ちょっとドライブして
赤城山山麓のリンゴ農家の直売所にリンゴを買おうとか思った。
その道中で見たのが、「ミカン500円」。
だいたい、リンゴは親が2、3日前に山梨の直売所で買ったのがある。
自分はミカンの方が好みだし。
でも、移動販売というのはそもそも疑って掛かるべきだったのだ。
移動販売のオッサンがミカンを一片試食させてくれたが、それ自体新鮮でない。
ネットに入れられたミカンのヘタも、こげ茶に変色している。
冷静な判断を下せる心理状況なら、明らかに手を出さない。
なのに、1000円買ってしまった。
一度通り過ぎて戻って立ち寄ったという、心理的なアンカーが効いて
「商品を買うのを諦める」という、面白くない決断が出来なかった。
で、何処かのスーパーの売れ残りか何かを引き取って転売したのであろう
干からびかけたミカンを買ってしまった。

明らかに「このミカンはマズそうだぞ」という眼から入る危険シグナルを
「せっかく立ち寄ったんだから」という心情が黙殺してしまうという
自分が時々やらかす悪癖。
ホント、根絶出来ないなぁ。
呼吸器官は汚染物質に対する耐性が他の内臓より低いってさ。

「極めて有害」北京で深刻な大気汚染、霧日数が50年ぶりの記録 - MSN産経ニュース:

朝日新聞デジタル:富士山頂で高濃度水銀を検出 中国大陸から越境汚染か - 社会:

NHK PM2.5 大気汚染粒子拡散予測:

もちろん、日本は化石燃料を燃やす事に由来する大気汚染物質の
除去だったり、汚染物質排出量自体を減らしたりする技術を持っている。
でも、それは「高く」売り付けないといけない。
支那は、てめえの所で吐き出す汚染物質対策の為にコストを費やさない。
日本から提供された環境技術をパクって、中東やアフリカに売る気を隠さない。

だから、支那の人民は「利己的な国家運営者」を頂いた罰をもうしばらく背負って貰う。
アジアの嫌われ者を存分に味わうが良いと思うよ。
すげぇメンドクセェ。

電子ブック楽天<kobo>:フロントライト搭載 電子ブックリーダー kobo glo:

上のリンク先のサイトで買ってはいけない。
俺は、今日プレオープンだった蔦屋書店本庄店で3,900円で買った。
500円の一ヶ月有効のクーポン券も付いてきた。
だがしかし、このクーポンには罠があり、500円未満の
商品の残額は無効にされてしまう。
500円のキリの良いモノを選べって事か。

つーか、まだセットアップを完全に済ましてねぇ。
ダウンロードも時間が掛かるし、イライラする。
ああ、眠い。

気持ちよく目覚めるための8の方法 « WIRED.jp:

最近は気温も高くない所為か、決して自分の睡眠の質は悪くない。
あと一時間余計に眠れたら、とは思うけど。
睡眠に充てられる時間は中々増やせないから
それ以外の事で少しでもマシな睡眠になるようにしておこう。

「寝る前にパソコンを弄るな」、?
これは難しい…。