undefined

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

グダグダ書いてあるため分かりにくい。

すんごく独断と偏見で、簡潔にまとめてみる。

 

 

 

ソ連崩壊後、親欧米派と親ロシア派の対立が激化

たびたびの政情不安に陥る。

 

 

ヤヌコビッチ大統領は、前任のユーシュンコ大統領の

親欧米路線を一部踏襲、EUとの協定を図る。

 

 

しかしロシアが反発、EUとの協定を取り止める。

これによって、親欧米派が暴動を起こす。

 

 

親欧米派と称されるが、オバマが認めたように米国が手を貸した

ウクライナの右翼のネオナチ勢力にすぎない。

 

 

ウクライナに暴動を起こしたい欧米が

ウクライナ右翼のネオナチを援助

 

 

繰り返し起こす反政府集会やデモと称する暴動にたまりかね

治安部隊が出動、大規模衝突となり、多数の死者を出す。

 

 

 

2014年2月、欧米の援助で激化し

ヤヌコビッチ大統領は、ロシアに亡命する。

 

 

親欧米派と称するウクライナ右翼のネオナチ政権が誕生

首都キーウ(キエフ)中心部の「独立広場」(マイダン)で起きたことにより

 

 

マイダン革命と呼ばれる。

別称「尊厳の革命」

 

 

 

 

もっと単純化すれば、腐敗にまみれているウクライナとはいえ

一応、民主的に選ばれたヤヌコビッチ政権を

 

 

米国が主体となってネオナチにクーデターを敢行させ

ウクライナにネオナチ政権を誕生させたということである。

 

 

 

2014年以降、ネオナチによって殺されたドンバスの親ロシア住民は

1万数千人を超えていてる。

 

 

プーチンの言葉を借りれば「ジェノサイド」

ドンバス地域に住むロシア系住民を殺戮するために

 

 

8年間にわたり、無差別・狙い撃ち攻撃を繰り返した結果

1万数千人の死者を出した。

 

 

ウクライナ戦争」の解明 - 金沢星稜大学

 
 
吉川顯麿は、今回のロシアの特別軍事作戦は
ドンバス住民の解放の延長線上にあり
 
 
直接間接に関与し参加 しているのがアメリカであり
NATO諸国でありウクライナ政府でありネオナチなのである。
 
 
一方,これに対抗する現地 ロシア系住民,
および平和回復・平和維持の解放軍を送るロシアの存在が,
 
 
少なくとも今回の「特別軍事作戦」では,対極にある,という縮図である
と述べているように、問題の本質は米国にある。
 
 
 
日本共産党の志位委員長が、プーチンにファシストと呼ばれたが
反米だったはずなのに、親米ネオナチの味方をすれば、当然のことだ。

 

 

本報告書で言及している地域には、ウクライナ東部 ドン - 法務省

 
ドンバス戦争
 
 
undefined
 
 
 
事の始まりは、やはりソ連崩壊に付け込んだ米国の
ロシアに対する経済侵略になる
 
 

 

 

 

 

 

 

それに乗じて、ウクライナの極右を支援して

ネオナチ政権を誕生させた「マイダン革命」

 

 

そのネオナチ政権が、ドンバス地域のロシア住民を「ジェノサイド」

マイダン革命を美化する愚か者がいるが、それは虐殺を肯定することである。

 

 

なぜかよく分からないが、日本の戦後左翼の人はロシアばかりを非難して

ウクライナを使って戦争している米国を非難しない。

 

 

BBCやらCNNなどの欧米大手メディアを信用しているからなのか

それとも単に勉強不足なのか、まあ左翼の人はいいか。

 

 

いずれにしても、「マイダン革命」によりネオナチ政権を誕生させ

ウクライナとロシアを分断し、今日のような状況を作った欧米

 

 

特に、米国の罪は重すぎる。