ウェルシュ、ラモス、残留だそうで、おめでとうございます。 | クリムゾンタイドのブログ-バージョン2

ウェルシュもラモスも、ケガがあったので、移籍しようと思ったら買いたたかれたとか、ないのかね?いや、憶測、憶測。

 

何にしても、残っていただいて感謝です。

 

今のところ契約継続の発表は、寺園、関野、島谷、ウェルシュ、ラモスの5人ですか。いや、あと菊地もいた。

 

こうやってみると、まあ、妥当な順番ですね。学生の特別枠だった菊地を最初に片づけて、それからダブルキャプテンを残して、将来株のPGを押さえて、外国人1人、アジア枠1人。しごく、ふつう・・・(笑)。

 

本当に渡辺雄太を取るのであれば、次あたりに発表があってもおかしくはないかと・・・。まあ、相手があることなので、こっちの都合ばかりでやれませんが。

 

提示の金額ばかりじゃなくて、練習環境、トレーナー、医療バックアップなんかも気にすると思います。NBAとは比較にならないでしょうけれど、彼の大学時代と比べても劣ると思われると、本人の踏ん切りがつくかどうか。なんせ、ジョージワシントン大学で、金持ち大学ですからねえ。金持ち大学じゃなくても、NCAA1部だと、どこもレベチか・・・。そう考えると、UCLAのウェルシュもいるわけだから、関係ないか。

 

そう言えば、栗野譲がMBAを取るとか言ってた大学じゃなかったっけ?すみません、不確実情報で・・・。なんか、来たはいいけど、関野みたいなのとつきあっていくのはしんどいとか言って、逃げられそうな予感も(笑)。案外、関学の中野みたいなのが合いそうな気もするけれど・・・。

 

いずれにしても、来てもらえるというのは、普通はない話なので、来るとすれば新庄がメジャーから戻ってきたときみたいな、理屈を超えた何かインスピレーションを感じてもらえた時でしょうね。まあ、結局は、アルバルクとか、渋谷とか、ジェッツとか(あと川崎?)が妥当なところだとは思いますが・・・。首都圏以外だと、琉球は世界選手権でプレーしてるアリーナがあるので、入団もあるような気がします。チームがオファー出してるかどうかも知らないで言ってることですが。馬場と違って、いくら金積んでも、それ以外のチームはないような気がするけれどなあ・・・。

 

松下、中野、ナナーは、どれくらい待たされるんでしょうかね。残りの外国人枠2人は、また、シーズンの始まるギリギリじゃないですかね。モータムを戻す可能性はあるように感じますが、もう1人はまた、最後に海外からお買い得感の高い選手をピックアップしてくるような気がします。

 

渡辺雄太は別にして、来シーズンも外国人次第ということでしょうかね。