現在所持している「三菱ビデオ一体型DVDビデオレコーダー」
に地上デジタル放送を録画することについて、前回に書いた。
その要旨は、説明書によると録画可能ということなのでで試して
みると、VHSビデオテープには確かに録画できたのだが、DVD
には駄目、という内容であった。
そこで、日曜日にもしかしてS端子ケーブルで接続すれば可能な
のか・・・そんな筈はなかろうが・・・と思ってテレビを買った店に出
向いた。
コード類の置き場へ行くと、S端子のが0.5mと1.5mなどが
あるが、1.0mのはない。
家で長さを計っておいたところ7.0mで足りるのだが。
まあ、それはいいとして、説明の文字を読むと「DVDの出力
端子とTVの入力端子をつなぐ」とある。
なに! 一方通行か?・・・・・店員に確かめると、勿論逆方向
も可と。
そこで、家での録画テストの話をすると、DVDのディスクを
デジタル録画用を使えば可能かもしれないが、DVD機器に
よってどうかは分からないとのこと。
そこで、上記DVD機器のメーカーに電話で問い合わせると、
説明書の通り録画可能とのことで、その方法を説明書のページ
を示して教えてもらえた。
それによると、要はDVD-RWディスクをフォーマトすればいい
のであった。
従来のディスクを、それが未使用ならVRモードでフォーマットを、
すでに録画済みならば、パーシャルフォーマットをすればいいの
だった。
VRモードとかパーシャルフォーマットについて、専門的なことは
さっぱり分からぬが、まあ実際試してみるとOK。
簡単なことで助かった。
さらに、S端子コードを使えば多少高画質になるのだが、D端子
ほどではないのだろう。上記VHSとDVD一体型の機器には、
S端子は付いているが、D端子はない。